ブログを始めて1年が経つ、しゅん太郎です
1年でこれが70記事となります。
始めた当初は、1年で100記事を目指していたのでペースとしては非常に残念な結果です。
とはいえ、パソコンの知識を身につけたいと思って始めたブログですが、1年経っても続けられているということは私自身の趣味と認めてもよさそうです。
ということで、今回は1年で70記事書くと収益やモチベーションはどうなのか紹介していきます。
Contents
ブログの記事を書くネタが思いつかない!!
ブログを書くということは、記事つまりネタが必要です。
最初は、こんなブログ書いてあれもこれも書こうと想像を膨らませるのですが、いざ始めると1記事の重みを感じて思っていた以上に増えません。
そんな状態が続くと、モチベーションも低下して結局、数か月経たずに飽きてしまうのです。
ネタがないのなら記事になる知識を増やそう!!
なにを当たり前のことを、と言われるかもしれません。
ですが、いくらしぼったって頭の中にネタはないのです。
ないものはないのだから増やすしかありません。
では一体どうやって?
それは、人それぞれです。
おい、また当たり前のことを、と言われるかもしれません。
ですが、私が言いたいのはその方法である【行動】するということ。
何をするにも行動するから、経験して、感じて、学んで、知識となるのです。
私の場合は、本を読むことが好きなのでそこで知識を増やして地道に記事数を増やしています。
人によっては、それがスポーツであったり、恋愛であったり、趣味であったり違いはありますが共通することは【行動】です。
行動しなければ、今以上に記事数を増やすことは出来ません。
ちょっとした行動でネタは記事数を増やす!!
例えば本が好きな私は、記事を増やすのになにも1冊で1記事ではありません。
人の文章を読むことで、たった1つの単語が記事の閃きをくれたりします。
これまで、しぼってもしぼっても出てこなかったネタをたった1つの単語がこれまで忘れていた記憶と結びつくのです。
人間これまでの出来事を、全て覚えているわけではありませんよね?
些細な事がトリガーとなり、過去の記憶を引き出しから引っ張り出すことができます。
その為にも、さっきいったあなたに合った行動をとることでネタは増えて行くのです。
更に、常にアンテナを立てて日々の生活をすることで刺激を受け楽しくなります。
収益も気にしたいブログ記事!!
ブログをやるなら広告を載せて収益も出るようにしたい。
なんならそれが目的で始める方もいるでしょう。
私も、嫁が看護師の専門学校に通うようになり刺激を受けて新しい事を始めたいと思い、ブログを始めました。
その目的の1つとして、広告を載せて収益を得る事を目標としています。
では、実際どの程度の収益が発生するのか気になるところですよね。
収益を求めすぎるとブログは持続しない!!
私自身、ブログを始めて1年が経ちますが作成数は70記事です。
あらゆるブログで収益の目安は100記事と書かれています。
それを目標に1年頑張ってはいますが、決して満足いく結果ではありません。
毎月の収益としても、小学生低学年の1か月のお小遣い程度です。
記事を増やせばいいというものではなく、もちろん質も問われます。
はっきり言って収益だけを求めていては、モチベーションは保てません。
1つの記事を作成するのに、慣れても1日で1つがいいところです。
1日に1記事を持続も、前述したようにネタがつきて息詰まる中で収益が発生しなければ、より一層やる気がなくなります。
なので、よほどセンスと知識がない限り50記事程度までは収益をあまり意識しない方がいいです。
私自身、50記事までは発生しても1日数円程度で一切発生しない日も当たり前でした。
60記事を過ぎる頃に、ようやく4桁にギリギリ到達するようになりました。
数記事、数十記事程度の段階で収益を意識していたらモチベーションにも影響しますので100記事レベルになるまではがむしゃらにネタを探しては作成し続けましょう。
ブログ記事の収益の喜びはジワリと芽生える!!
初めた当初は、0から1になることがこれほど嬉しい事があるのかと本当にテンションが上がりました。
私は、サラリーマンとして雇われながら仕事をしていますが頑張っても怠けてもある程度の給与は補償されています。
それは会社という1があるからこそ、給与が安定してもらえるのです。
しかし、ブログに関しては自分でサーバーやドメインの契約をして0から始めなければなりません。
私も、自分自身で手探りの中で苦労してブログを立ち上げました。
パソコンの知識が乏しい私としては、ブログを立ち上げただけでも収益が欲しいほどの苦労でしたが、そんな甘いものではありません。
記事を作ってなんぼの世界にようやく踏み込めただけです。
そこで、20記事を作ったくらいに初めて1という数字を目にしたときは震えました。
要した時間は、3か月です。
ブログに飽きて記事を作らなくなるのも、3か月と言われいています。
その先に、1があるのに諦めるのは非常にもったいないです。
0からの1を自分自身で作り出せるのは、本当に喜びを感じます。
是非、めげずに記事を作って頂きたい。
今では0の日がなくなり、最近では1の日がなくなりました。
つまり、どれだけの期間を要したかはともかく私は次のステージに立っているということです。
それは、持続しているから味わえる結果であって記事を作る事を諦めたら味わえません。
ブログ記事を作るモチベーション!!
持続するには、何事もモチベーションが必要です。
勉強、スポーツ、仕事と生きる上でぶち当たる大抵のことはモチベーションがなければ乗り切れません。
しかし、そのモチベーションを持続することが人間にとって困難でもあるのです。
では、ブログにおいてモチベーションとはいったいどのように持続すればいいのでしょうか?
ブログ記事を作成するには1番は自分!!
ブログは一体だれの為にあるのか?
それはもちろん読んでもらう人の為です。
読んでくれる人がひなければ、単なる独り言と変わりません。
しかし、前述したようにブログ記事を作成する当人が続けなければ読み手に届きません。
自分自身が、楽しく文章を作らなけらばブログとして成り立ちません。
決して、文章を打つことを苦痛と思ってはいけないのです。
私自身も、拙い誤字脱字の文章でなんとか70記事まできましたが、苦痛とは一切感じたことはありません。
読んでもらうことを意識することは大事ですが、まずは自分自身が楽しく続けられるように意識しましょう。
ブログ記事を上げ続けることで収益を超える喜びがある!!
ブログ記事を作成するということは、何かしらの目的があります。
私の場合の、ブログの柱を紹介します。
- 社会保険労務士の知識
- 嫁の看護学校の記事
- 愛犬のボーダーコリー記事
この3つを柱に記事を作成していのですが、割合的に愛犬のボーダーコリーの記事がベスト5を占めています。
その記事を読んで、ボーダーコリーを飼うことを決めた方がいます。

その方から、SNSでフォローされてメッセージが来た時は恥ずかしい反面、ものすごく嬉しかったです。
読んでくれる人がいて、更に参考にしてくれたといのは収益とはまた違った喜びがあります。
といったことで、70記事目でした。
ここまで続けるモチベーションや喜び、収益を紹介してきましたがまだまだ恥ずかしい結果です。
とにかく100記事を到達したら、読みやすさやブログのイメージなど細かな所に目を向けていきたいと思います。
皆さんも作り上げることを楽しみながら、ブログをやっていきましょう。