ブログを始めて5か月。
記事を本格的に書き出して3か月。
やっと、この記事が30記事目です。
下手なりになんとか続いています。
パソコンが苦手な私が、30記事書いて感じたことを書いていきます。
飽き性なのに、よく続いてますw
ブログをはじめだしたきっかけ
改めて、ブログを始めたきっかけは嫁です。
嫁が、看護学生になるということで私自身も新しくなにかを始めようと感じたのです。
ですが、目的はお金を稼がなければという発想からでした。
- 嫁が学生になる。稼がなきゃ。
- でも副業NGの会社
- パソコンでなにか内職出来ないか?
- タイピング好き、文章作るの好き
- ブログや~ん!!
という流れです。
初っ端の目的は、お金稼ぎです。
目的、ゲスいというか安直というか甘い考えですよ。
モチベーション維持
ですが、そんなモチベーションで続けようとしても続かないことに10記事あたりで気づきます。
と同時に、記事を書くことが楽しいと感じ始める。
初めは、記事以外のことに気を取られとてもじゃないですが楽しいなんて思えませんでした。
ですが、10記事書くくらいでだんだんと使い方に慣れて、
上手い下手は別にして、次はなにを書こうと楽しんでいました。
おそらく、これを感じ取れなかったらすでにブログを書くこと辞めていたと思います。
なんせ、当初の目的のお金稼ぎという意味では
現時点で1,110円しか稼げてないですからw
モチベーション維持出来ませんw
記事を書くことの楽しみがあるんで、今はお金どうこうとか気にしてません。
数人、数十人、数百人と読んでもらえるように記事を増やしていくことに今は専念しています。
その結果、当初の目的につながっていけたらいいなと思っています。
副産物
ブログを始めたことで、副産物が生まれました。
日々の生活にアンテナ
記事を書くということは、文章を書くことなので好きではあります。
しかし、それを書くネタが必要です。
ブログを始める前は、仕事して家帰ってお酒を飲むのルーティンでしたが
ネタ探しのためにアンテナを立てることでとても楽しくすごせています。
学習意欲
学習意欲が芽生えました。
私が書いている内容は、
- 嫁の学生の日々
- シェリーとレオの日々
- 社労士しゅん太郎の日々
最初の2つについては、起きたことをメインとして書いていくので
学習意欲とは違いますが、社労士の知識に関しては法改正やらなんやらしっかり調べないと
間違った情報を書いてしまいます。
そんなことが起こらない為にも、しっかり学習しておかなければなりません。
ブログの為ではありますが、私は総務部なので当然仕事でも必要な知識です。
忘れかけていたことも、社労士試験の勉強をしていたときのように
楽しんで勉強しています。
行動あるべき
私自身、行動に起こす事をあまりしません。
ある程度、予想がつくことを行動に起こしても想像通りやと思ってしまうんです。
ですが今回、嫁が30歳過ぎて学生になるという思い切った行動をしたことで
まさかのブログを始めたのです。
その結果、当初の目的とは少しずれていますが、
始めてよかったと思っています。
改めて、考えるよりも行動あるのみやなと感じています。
今後もネタを探す為に、色々行動して学習してブログ以外にも活かしていけたらと思います。
こんなつまらないブログですが、少しでも読んでよかったと思ってもらえるように精進していきますのでよろしくお願いします。
次の目標は、目指せ50記事!!
