(※更新日 2020/12/26)
投資信託はされていますか?
株価の変動で、一喜一憂することになる株やFXと違い、比較的安全なのが投資信託です。
私も、地道な積立(毎月1万円)を始めて4年以上が経ちます。
その間大きな株価の変動と言えば、コロナショックです。
そんな中で、積立ている投資信託の評価益は一体どうなったのか毎日の変動を記録してみました。
Contents
コロナ禍で初心者の投資信託は?
初心者が運用を始めるとしたら、入り口はなんといっても投資信託が安全に行えます。
私も手始めに、投資信託から初めて株までやるようになりました。
現在の私の利益からいうと、初心者は投資信託のみで運用しましょうという結果です。
では投資信託は、コロナショックによってどうなったのか見ていきましょう。
コロナ禍で日経平均株価はどうなった?
コロナの影響で緊急事態宣言になり、日経平均株価はどうなったのか?

緊急事態宣言の時期、日経平均株価はダダ下がりで私の投資信託もプラスから一転大きなマイナスとなりました。
コロナ禍で私の投資信託はどうなった?
コロナ禍前の投資信託の運用益は安定的にプラスを維持していました。

銀行に預けているより圧倒的にプラスな金額で増えていました。
しかし、コロナショックにより日経平均株価は3月に16,000円台まで下がります。
(※下落時の評価額の画像取り忘れてしまいました。泣)
おかげで、プラスだった投資信託の評価額はマイナス40,000円程度まで落ち込みました。
普段よりも安くなってるわけですから、底値の16,000円台で50,000円スポットで追加買い増し。
結果、マイナス40,000円から半年で投資信託はだいぶ回復してきました。

マイナスの評価から比べると100,000円上昇しています。
日経平均株価が26,000円と高値更新した際に、100,000円分利益確定しました。
116,000円になって返ってきたので、現在の評価益と足したら+90,000円ということです。
緊急事態宣言明けからの投資信託は?
コロナによる緊急事態宣言から投資信託はどのように上昇したのか日々記録してみました。

日経平均株価の回復とともに、投資信託も上昇しているのが分かります。
特に11月の日経平均株価が26,000円台になったときは一気に投資信託も評価額があがりました。
投資信託は、国もNISAという形で推奨しており利益を非課税としてくれます。
NISAにより、投資信託を始める人はだいぶ増えてきましたが初心者でも本当に安心して行えるようになっています。
私も独学で本で学ぶ程度の初心者で投資信託を始めました。
口座開設してから6年以上経ちますが、コロナショックという大幅下落を経験してもプラス益を出せています。
私が選ぶ投資信託
今は投資信託といって数えきれないほどの商品が銀行やネット証券で販売されています。
とてもじゃないですが、全てを把握することは無理なほどに。
私も含め初心者に毛が生えた程度の運用経験者は、無難な投資信託を選びましょう。

私が選ぶ投資信託はSimple is Best
私は、セゾン投信を利用しています。
手数料が高い銀行や商品選びに悩むネット証券の投資信託で運用は行っていません。
セゾン投信の特徴は、Simple is Bestな点です。
- 毎月の手数料無料
- 運用商品は2つでシンプル
短期で売買をするFXや株と違い、投資信託は超長期で行うことで意味を成します。
となれば、投資信託にとって毎月の手数料やよりどりみどりの商品は不要です。
その点、セゾン投信はかなりシンプルで運用初心者でも一切悩まない内容になっています。
- グローバルバランスファンド
- 資産形成の達人ファンド
セゾン投信ではこの2つのみを扱っています。
初心者にとっては、とても選びやすいです。
私のコロナ禍での投資信託運用益
ちなみに私の現在の運用益を見ていきましょう。

現在(2020/12/26)で、64,377円のプラスです。
4年以上もやってたったこれだけ?
と思うかもしれませんが、株などよりはるかにリスクは低く着実に寝ているお金に働いてもらうという点ではかなり頑張ってもらっています。
貯蓄を全て投資信託に回すのはNGですが、一部(20%程度)くらいまでは運用に回すことで貯蓄を増やしてくれます。
投資信託は大幅下落は嬉しい!
株価の下落は、経済的には喜ぶものではありませんが個人投資家である私たちにとっては喜ぶべきです。
投資信託に限らず、株価下落は超長期視点で考えればお金を増やすチャンスです。
株やFXなど短期視点で運用している人にとっては目も当てられない状況ですが、、、
株価下落時にいかにスポットで多く購入出来るかで、運用益が増えて行きます。
私は、現在毎月5千円の積立購入で大幅下落時にスポット購入できるよう蓄えています。
すぐに引き出す必要のないお金で、地道に増やしていくのはいかがでしょうか?
1円でも転がし続ければ、それが10,000円にもなります。