【超簡単】ペット保険選びに悩むらなMOFFME|LINE相談でまとめて比較!

- ペット保険選び
- 選び方がわからない
- コスパも大事にしたい
ども、ボーダーコリーと暮らすしゅん太郎です。
ペット保険ってどれを選べばいいか悩みますよね。
人間の保険感覚で選ぶと、万が一のときに対象外なんていうトラブルにもなりかねません。
理由は、人間の保険と違ってネットでの手続きが主流だからです。
『でも、相談する相手がいない』ってときに役立つのがMOFFME(モフミー)です。
LINE友達追加して質問に答えるだけで、ご家庭にあったペット保険を紹介してくれます。
MOFFMEはチャットや電話相談に加え、獣医師への無料相談が可能です。

ペットのための【保険の窓口】
MOFFME(モフミー)とは?

MOFFME(モフミー)について紹介していきましょう。
ペットの欠かせない保険や健康診断や情報を、身近なLINEでサポートしてくれます。
これらが全て無料で手軽に確認できます。
ほけんの窓口感覚で、愛犬のペット保険を調べられるのでとても便利です。

MOFFMEって?

ペット保険の選ぶ手助けをしてくれるよ!
保険の窓口感覚で『比較』
【ほけんの窓口】を、飼い主さんも利用経験があるかたが多いのでは?
ペット保険にも、MOFFMEというほけんの窓口があります。
ペット保険は年々増えて、15社が30プラン以上販売しています。
子犬や子猫を初めて飼うってご家庭からしたら、何をどう選べばいいか混乱するはずです。
ペットショップや動物病院は提携先の保険を紹介してくれますが、親身にご家庭に合ったものを紹介してくれるわけではありません。
かといって、自分でネットで調べてもペット保険の種類の多さに結局どれにすればいいか迷ってしまう。
そこで手助けしてくれるのが【MOFFME(モフミー)】です。
MOFFME(モフミー)はLINEで気軽に相談して、ご家庭に合ったペット保険を紹介してくれます。

こんな感じで、質問に答えた結果でおすすめのペット保険を選定してくれます。
すでにペット保険に加入しているってご家庭も、ほけんの窓口感覚で見直しも可能です。

安くない?

今のより全然安いから見直そうかな、、、
健康診断&情報が『無料』
MOFFME(モフミー)では、愛犬猫の健康診断チェックも行うことができます。
LINEで獣医師監修の犬猫に関する記事や、おすすめの場所やブリーダーさん情報も知ることができます。

だいぶ細かく答えていくので参考になるし、それをもとにペット保険選びをすることで最適な商品を選べるはずです。

健康チェックは大事
MOFFMEはなぜ『無料』
無料と聞くと、お得感よりも警戒心がさきにでるのは自分だけでしょうか?
でも飼い主さんが利用する【ほけんの窓口】と同じ仕組みなので安心してください。

飼い主側はあくまでも、契約するペット保険料のみ支払う仕組みです。
安心してMOFFMEでペット保険を選ぶことができます。

もちろんMOFFMEを経由したからペット保険料金が高くなるわけではないので、警戒心を持たずに安心して相談してください。

むしろ自分でネットで調べるより断然安心!
MOFFMEで相談するメリット
つづいてMOFFME(モフミー)で、ペット保険の相談メリットに触れていきましょう。
- ざっくりした条件で可能
- 無料で獣医師相談が可能
- 資格者がいつでもアドバイス
『ざっくり』条件でOK
飼い主の保険でさえ、どんな補償を備えればいいかわかなくないですか?
種類や選び方が分からないからこそ、ほけんの窓口は需要があって身近にあります。
MOFFMEをLINE友達追加して、こんな感じで10の質問に答えていきます。

LINEで質問をいくつか答えていき、チャットや電話相談(どっちか選べる)をしてベストなペット保険を選択していきます。

まじめに、ペットショップやネットで調べるより利口な選び方です。

わざわざ出むく必要なし!
『専門家』がアドバイス
保険は、販売資格が必要となります。
飼い主さんも、定期的に保険の見直しをしませんか?
実は私も公的保険の専門家なんですが、していない人はすべきです。
話を戻しますが、ペット保険も定期的な見直しや質問したいことができたりします。
そんなときに、MOFFME(モフミー)は継続的に専門家が補償内容について相談に乗ってくれるのがメリットです。

『無料』で獣医師相談
これはかなりありがたいメリットです。
『こんなときどうすればいんだろ』ってことが、ペットと暮らすと起きます。
LINEで気軽に、獣医師に無料相談できるのはありがたいです。
こんなときに助かる[jin_icon_arrowbottom color=”#e9546b” size=”17px”]
ペットと暮らすと、日々気になることが発生します。
そんなときに、気軽に獣医師にLINEで相談できるのはかなりメリットです。

しかも無料!
ペット保険の『トラブル対策』
実はペット保険は、トラブルがおきるケースがあります。
でも、それは基本的に防げる内容が大半です。
人間の保険でさえトラブルになることもあるので、まだ発展途上のペット保険は事前の確認が必要です。
飼い主である人間の保険感覚で、ペット保険に加入するといざってときにトラブルになりかねません。
どれもちゃんと把握していればすむ話ですが、保険慣れしていないといざ使う時に『そうだったの?』ってことになります。
そうならないためにも、MOFFME(モフミー)で相談することでトラブルを避けたペット保険を選ぶことが可能です。

保険内容はホント気難しいからね、、、
ペット保険を検討中の飼い主さんにとって、MOFFMEで探すことになんのデメリットもないのでぜひ活用しましょう。
ペット保険の【必要性】
ペット保険の必要性を、実際に加入している立場として触れていきます。
たまにペット保険なんて無意味って声を耳にしますが、しゅん太郎は【絶対加入派】です。
- 病院へのハードルが下がる
- ケガや病気への不安が軽減
圧倒的な蓄えがない限り、ペット保険に加入すべきです。
わが家のペット保険事情を紹介します。
ペット保険に『加入した理由』
わが家の愛犬は、ブリーダーさんから譲り受けたボーダーコリーです。

ブリーダーさんは、ペット保険を取り扱ってるわけではないので自分でネットで探すことにしました。
『まぁそのうち入ればいいか』って感じで、のんびりしていたんですがあるとき愛犬シェリーが高いところによじ登ろうとして、落ちて足を痛がったんです。
活発な犬種だし、骨折でもしたら大変な治療費もかかるし急いでペット保険に加入しようってことになりました。

足が引っ掛かったんだよね

あのときは焦ったよ
ペット保険で『安心に暮らす』
個人的には、ペット保険は必須だと感じていますし生涯加入させると決めています。
なぜなら!
人間がケガや病気になったら病院に当たり前のようにいくように、愛犬猫たちも当然いかせるべきです。
ペット保険に加入している安心感から、ちょっとしたことでも病院にいきやすくなります。
『治療費高そうだから様子みよう』
なんて、飼い主として絶対にあってはなりません。
ペット保険に加入しなくていいのは、経済的余裕があって万が一にも責任がもてる飼い主さんだけです。

ペットは家族(責任)です
実際にペット保険を『利用』
わが家では、アニコムペット保険に加入していますがこれまでに2回利用しました。
やけどは完全なる飼い主としての不注意ですが、愛犬の顔に熱いスープがかかってしまったんです。
少量だったので小さいカサブタになる程度でしたが、あの時はホントにヒヤッとしました。
跛行は、気づいたら痛がる足がコロコロ変わるんでたんにかまってほしかっただけのようでしたが念のために病院へ。
治療費は、70%補償のペット保険に加入しているので数百円で済みました。
でも、熱いスープが目にかかっていたら大きな治療費がかかっていたと思いますし、万が一のときに補償があるのは愛犬猫たちと暮らす安心材料です。
とくに活発な犬種(ボーダーコリー)なので、ケガに備える意味でもペット保険に加入している安心感は常に感じてます。

犬は誤飲もあるしね

誤飲はホントに怖い
MOFFMEでペット保険まとめ
ペット保険は、適正な選び方をすればトラブルもなく安心した補償が可能です。
万が一のために日々貯蓄して備えることもいいですが、生活する上でほかにも思わぬ出費はあります。
個人的には、ペット保険に加入していることで安心して愛犬猫と暮らしています。
月々1,000円台から加入できるので、愛犬猫たちと安心して暮らすために最低限の補償はしておきましょう。

元気に長生きはしたいな

幸せな暮らしを1日でも長く
- 無料でLINE相談
- ペット保険の窓口
- ざっくりなイメージでOK
- 気軽にペット保険の見直し可能
ペット保険選びに悩んでいるなら、間違いなくMOFFME(モフミー)が見つけやすいです。