コマンド
PR

犬のしつけ教室は必要?【総額40万】使った飼い主が教える費用対効果!

しゅん太郎
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 初めて犬と暮らす
  • 吠え癖や噛み癖が不安
  • 大きい犬だからしつけが不安

愛犬が初めて家にきたときのあの可愛さと嬉しさは忘れらない。と思いながら育てるはずでしたが、しつけが一苦労でいつのまにかでっかくなってました

愛犬と暮らすにはしつけは必須です

ですがしつけは試算しづらく、なかには想定もしていない飼い主さんもいることでしょう。

しつけ必須のボーダーコリーと暮らす飼い主として、まず結論から伝えます。

犬のサイズ感に関係なくしつけ意識と費用は想定して家族にすべし

大きい犬ほど力も強く、まわりにケガをさせないためにも、しつけは必要と感じる飼い主さんも多いです。

ですが、意外と小型犬の方がしつけが必須だったりします

どうして小型犬の方が必要なのか、しつけ費用に総額40万円をかけた飼い主の立場から費用対効果なども含めて解説していきます

シェリー
シェリー

しつけは成犬になるまでが大切なんでしょ?

しゅん太郎
しゅん太郎

そうだね!

しつけが入りやすい時期どうするかで暮らしやすさがかわるね!

わが家のしつけ経験談


※愛犬のシェリー(生後2カ月のボーダーコリー)

まずは、わが家の愛犬のしつけ事情から紹介していきます。

愛犬がしつけ必須のボーダーコリーということもあり、家族にする当初から費用は頭にいれておきました。

費用は10か月で総額40万円

成犬とされる1歳まではと継続してしつけ教室に通いましたが、結果的に愛犬の生体額の倍以上もかかりました。

完全に子供の幼稚園って感じで、しつけ教室スタートです。

シェリー
シェリー

そんなに費用かけて意味あったの?

しゅん太郎
しゅん太郎

これから解説していくよ!

しつけ教室に「通った理由」

まず、しゅん太郎の愛犬のしつけを本気で考えた理由から紹介します。

しつけ教室に通った理由
  • トイレマナー
  • 夜鳴きがすごい
  • 犬種的に必須だったから

1~2時間おきに夜鳴き&ウンチやオシッコまみれな日々が続き、可愛と言ってらんない状況が続いたので、早々にしつけ教室を検討することにしました。

賢い犬種は勝手に利口になるのではなく、しつけをすることで色々なことを覚えていきます。一方、しつけを怠ると自分本位に理解してずる賢くなるので注意です。

シェリー
シェリー

人気のトイプードルはすごい賢いからしつけは大切!

しゅん太郎
しゅん太郎

警察犬よりも賢いから甘やかすと普段の生活が大変になるから注意だね!

どれくらいの「頻度」

つづいて、しつけ教室の頻度です。

平日週2~3ペースで警察犬学校に預ける

運よく、市内に警察犬学校があり、仕事に行く前に預けて帰りに迎えにいく生活を週2~3回を続けました。

完全に子供の幼稚園状態です。まさか犬でも同じことをするとは思いませんでした。

ネットで調べると、意外としつけ教室は身近にあるのでご家庭事情にあった場所をまずは探してみましょう。

シェリー
シェリー

警察犬がたくさんいてすごかったね!

しゅん太郎
しゅん太郎

もし警察犬学校が近くにあったらオススメ!

毎月のしつけ「費用」

しつけ教室には10か月通いましたが、今でもよくあんなにお金かけたなと感じています。(めっちゃ残業して稼いだ)

相場は1日3,000~5,000円

しつけ教室は月の回数によって割引がきくことも多く、わが家が通った警察犬学校は月10回以上通うと安くなりました。(1回のしつけ費用が約30%安くなるので毎月10回以上通っていました。)

正直いって、回数の頻度が少ないと費用対効果の意味でもあまり意味がないので短期的集中して通うことをおすすめします。

若齢期~1歳までに正しいしつけを行うことで、それ以降の愛犬とのすごしやすさが決まるります。

気になる「費用対効果」

こんな感じで、毎回できないこと、できたことを日記のようにやりとして日々しつけ教室に通いました。

では、実際にしつけ教室に通うことで愛犬はいい子になるのか?しつけに40万円費やした立場としての実感!

比較することは出来ないがいい子に育った

うちの子はこの世に一頭しかいないので、しつけしていない状況との比較はできませんが、手のかからない「いい子」に育ちました

  • 物を噛まない
  • 追い癖はない
  • 誤飲はしない
  • 無駄吠えしない
  • トイレは絶対失敗しない

しつけに費用をかけることで自然と意識も高まるので、おのずと費用対効果は感じられます

本や動画だけではどうしてもしつけ意識が高まらない飼い主さんは教室を検討してみましょう。「正しいしつけ方法を学び、家庭内でも実践する」(つまり、百聞は一見にしかず)

シェリー
シェリー

ようは飼い主の意識ってことね!

しゅん太郎
しゅん太郎

飼い主のしつけ意識と正しい方法の組み合わせは大切だね!

【500万円以上】愛犬の生涯費用を試算してみた!FP&社労士&経理の飼い主が徹底解説!
【500万円以上】愛犬の生涯費用を試算してみた!FP&社労士&経理の飼い主が徹底解説!

しつけ教室は3パターンから選ぶ

しつけ教室は簡単にわけると、3パターンあります。

しつけ教室の種類
  1. 通い型
  2. 預け型
  3. 完全預け型

一般的には、①か②が主流です。

飼い主から目線で、費用対効果を軸にメリット&デメリットを解説していきます。

①しつけ教室「通い型」

時間的余裕があれば、通い型が一番効率的なしつけ教室になります。

通い型しつけ教室のメリット
  • その場で悩みを相談
  • 直でしつけ方法が見れる
  • 教わったことをその場で実践できる

しつけを教える上で、その場で学んで実践できる点はかなり効果的です

なかには自宅まで出張してくれるしつけ教室もあるので、通い型は時間を確保しやすい飼い主さんにおすすめです。

通い型しつけ教室のデメリット
  • 30分~1時間と短い
  • 通う手間と時間の確保
  • 留守番対策には使えない

筆者は留守番させるのが不安もあり預け型のしつけ教室を利用していましたので、共働きには向かない可能性があります。

シェリー
シェリー

子犬の時期の留守番は何するかわからないしね!

しゅん太郎
しゅん太郎

留守番させるときはうんこオシッコまみれで大変な毎日だったよ!

②しつけ教室「預け型」

わが家が利用したしつけ教室が預け型です。

完全に子供の幼稚園といった形で、連絡帳でトレーナーさんとやり取りしていました。

預け型しつけ教室のメリット
  • 家で留守番させずに済む
  • 他の人や犬に慣れやすい
  • 社会性が身に付きやすい

子犬期に留守番させるのは心配なので、そんなときに預け型のしつけ教室は助かります。そしてトレーナーさんや他の子とも長時間一緒にいれるので社会性も身に付きやすいです。

預け型しつけ教室のデメリット
  • しつけが学びづらい
  • 飼い主のしつけ意識が重要
  • 朝晩の送り迎えが地味に大変

預け型の便利さは長時間対応してくれる点ですが、しつけを直で学びづらいのがデメリットです。

トレーナーさんとしっかり連絡を取り合い、できたことを家庭内でもできるよう訓練するしつけ意識は通い型より必要となります。

シェリー
シェリー

警察犬学校のようなところがあると本格的に学べるよ!

しゅん太郎
しゅん太郎

どんなことをしているのか見えやすい教室を選ぼう!

③しつけ教室「完全預け型」

なかには数か月、完全に預けるしつけ教室もあります。

筆者が通っていた警察犬学校にも手が付けられなくなったボーダーコリーや大型犬が数頭いて、ものすごい落ち着きがない子たちでした。

  • 手が付けられない状態
  • 超大型犬を飼う

しつけを怠ると、家具を噛み砕いたり、壁に穴を開けたりと笑えない状況になります。しつけ費用が安く感じることがおきかねないのでしつけはやっぱり大事です。

完全預け型になると1カ月のしつけ費用も高額になるので、①と②で余裕をもって学んでいくことをおすすめします。

シェリー
シェリー

警察犬学校が完全預け型で対応してくれるよ!

しゅん太郎
しゅん太郎

費用が高額になりやすいし会えない時間も増えるので余裕をもったしつけをしていこう!

しつけ教室にいくべき飼い主&犬種

小型犬&子犬

子犬のうちはしつけが入りやすいので費用対効果もかなり感じられるので、不安な飼い主さんはしつけ教室を検討しましょう。

そして、個人的な意見として!

小型犬ほどしつけ教室にいくべき

小型犬なんでできるイタズラは限られますが、問題は誤飲と散歩の無駄吠えです

妻の実家犬(ミニチュアダックス)は、2歳にして誤飲により亡くなりました。飼い主としての責任もありますが、24時間見ていることは不可能です。

他にも日課である散歩ですれ違うと必ず吠えてくる小型犬がいます。こちらはその瞬間で済みますが、すれ違うたびに吠えられる飼い主もストレスだろうなとも感じます。

小型犬は無駄吠えや危険な誤飲など大型犬と違った意味でしつけが必要です。

シェリー
シェリー

やけに吠えてくる子とかいるよね!

しゅん太郎
しゅん太郎

無駄吠えしないにこしたことはない!

共働き飼い主さん

これは必須だと感じます。

共働きで留守番時間が長いと、イタズラ、誤飲、無駄吠えなどの対策へのしつけ時間が限られます。帰宅したらウンチまみれ、イタズラされているとドッと疲れて、しつけなんて余裕は出てきません。

しつけはその瞬間にしないと効果がない

帰宅してから叱っても犬は「なんで怒っているんだろう」と思っているだけです。こんなはずではとならないように、共働きの場合はしつけ意識はより重要になります。

わが家も共働きですが、子犬期のボーダーコリーはホントに手がかかりました。とくに帰宅するたびにリビングがうんちの臭いで充満しているのは堪えました。

【ペット臭予防】トイレ周りこだわって快適度UP!脱臭&消臭アイテムはマスト!
【ペット臭予防】トイレ周りこだわって快適度UP!脱臭&消臭アイテムはマスト!

しつけ教室の注意点

たんにしつけ教室に日中預けておいて、トレーナーさんが教えてくれたんだから家でもできるなんていうほど甘くありません。

子供の塾と一緒で、しつけ教室で学んだことを家庭内でも反復して教えないと費用対効果は低くなります。

  • どんな方法で
  • どんなタイミングで
  • どのくらいの時間を目安に

犬の集中力は短いので長時間しつけても効果は薄いです。とくにトイレマナーは上手くいかず、イライラもつのります。そんなときに正しいしつけ方法を知っているだけで心にもゆとりがでる我が家は、しつけ教室にトータル30万円弱は費やしたと思います。

犬のしつけ方を学べるおすすめ本

本でしつけ方も学ぶ

[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]しつけの参考書

しつけ本は1冊は購入して、家で学ぶのも大切です。

とくにしつけ初心者には、バカにできないくらい参考になるはずです。

犬種によっては、専用のしつけ本もあるので調べてみましょう。

ちなみにしゅん太郎の愛犬ボーダーコリーならこちら。

ボーダーコリーの性格や特長、病気まで把握できるので参考になります。

 

[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]漫画で楽しくしつけを知る

絵も上手いのでしつけ方が分かりやすいし、シンプルに漫画としても面白いです

[chat face=”syunta.png” name=”しゅん太郎” align=”right” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]犬の絵って難しいのにメッチャ上手い/chat]

主人公でもある人気のトイプードルも、実は犬種TOP3には入る賢さなのでしつけは必須です。

小さいからって、甘やかすと主従関係があっという間に逆転するので注意です。

犬のしつけ教室まとめ

しつけ教室の体験談も含めて紹介してきました。

愛犬と楽しく暮らすには、室内でのルール、外での配慮など社会性を学ばせることはとても大切です。

しつけ教室まとめ
  • 1歳までがしつけが入りやすい
  • 本や動画だけでは継続しにくい
  • しつけ費用は暮らしやすさへの投資
  • トレーナーに直で教わる(百聞は一見にしかず

しつけ教室で犬の特性や教え方を学ぶことで、その先の愛犬との暮らしに余裕がもてるので、困りごとがあるなら早めの検討をしましょう。

 

 

キャンペーン中
ABOUT ME
しゅん太郎
しゅん太郎
ボーダーコリー使い
ボーダーコリーをこよなく愛す飼い主。

好きすぎて、SNSでの発信に飽き足らず犬ブログを開始。実際に使用したペット用品を紹介や
その他、社労士/FPの知識をもとにペット保険選び方を解説!
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました