中型犬を飼うと【生涯&月々の費用は?】|愛犬のペット用品たちで計算してみた!

- 中型犬を飼いたい
- 初期費用はどれくらい?
- 毎月どのくらい費用がかかる?
ども、ボーダーコリーと暮らすしゅん太郎です。
「中型犬を飼うとどのくらいの費用がかかるのか?」
犬の生涯にかかる費用は、200万円以上かかると言われています。
ボーダーコリーと4年暮らした時点で考えても、『いやもっとかかるだろ?』って感じていますが具体的に試算してみました。
いざ、犬と暮らしだして生活が厳しいなんてあってはいけないので事前に把握していきましょう。
ということで、中型犬のなかでも大きい部類に入るボーダーコリーとの暮らしをもとに何にどの程度費用がかかるのかを紹介しています。
- 何に費用がかかるか
- 中型犬と暮らす月々の費用
- 中型犬に失敗しないペット用品
※筆者は、保険や経理を本業としています(社労士&FP)
中型犬にはどんな費用がかかる?
中型犬に限らず、犬と暮らすためにはまず何に費用がかかるのかを把握しときましょう。
犬を飼う気持ちが優先して、何に費用がかかるのかの把握をおろそかにしがちなんで注意です。(まさに自分がそうだった)
中型犬にかかる費用目安をしることで、長期的な生活に備えましょう。
- フード
- 日用品
- 去勢費用
- ペット保険
- ペット用品
- 水道光熱費
- しつけ費用
中型犬にかぎらず、費用科目をあげると結構あります。
中型犬【月々の費用】
実際に愛犬シェリーと暮らして月々どれくらい費用がかかっているか計算してみました。
ふだん費用って感覚はないですが、計算してみると案外かかってるな。
費用の内訳がこちらです。
中型犬の月々の費用
フード | 約8,000円 |
---|---|
日用品 | 約5,000円 |
ペット保険 | 1,000~4,000円 |
※ドライフード基準
フードはピンからキリまでありますが、活発な中型犬にとって栄養はだいぶ大事なんで最低限8,000円程度だと思ってください。
筆者は、この他にレトルトフードやトッピングで野菜なども与えているので実際は1万円程度は掛かってるはずです。
ペット保険については、飼い主さんの考え方によってだいぶ費用感はずれてきます。
筆者は、万が一に万全をきしたいタイプなんで月々約4,000円(年齢による)かかってますがコスパ重視なら2,000円以内にも抑えることが可能です。
中型犬の日用品
- トイレシーツ
- ウンチ袋
- ケア用品(歯や肉球)
ちなみに、これまで使ってきたなかで一番おすすめのトイレシーツのレビュー記事はこちら

中型犬に重要な【費用】
中型犬の存在感がだいぶあります。
ケージやトイレ用品などなど、なにかと部屋の空間を占めるので費用以外にもスペース感も把握しておくことが大切です。
中型犬と暮らすためには、必須費用ではないですがとても重要なものがあります。
どちらも必須費用ではないですが、あるとないとでは成犬後の暮らしがだいぶ変わってきます。
犬の場合は、サイズ感で治療費が増えて行きます。
犬の場合、骨折や手術となると治療費が10万20万なんて珍しくないです。
中型犬にもなると力が非常に強いのでしつけが入っていないと、他の子や人間に対してケガをさせる恐れも高まります。
筆者の愛犬はボーダーコリーはとくにしつけが必須な犬種で、パピー期から1年間警察学校に通いました。
中型犬の失敗しないペット用品の選び方
犬と暮らす=ペット用品は必須になります。
しかし、最初から満足いくペット用品を選べるかというとそうはいきません。
とくに中型犬と暮らすと、ペット用品は地味にサイズ感に悩みがちです。
『買ってみたけどサイズ小さすぎた大きすぎた』ってことはよくあります。
筆者もボーダーコリーと暮らしだして、あれこれと試しては失敗して最適なフードやペット用品にたどり着きました。
ケージは【成犬サイズ】
ここで筆者は、だいぶ失敗してます。
中型犬と暮らすなら、これ絶対的にそうしてください。
中型犬はあっという間にでかくなるので、犬種の成犬時のサイズ感をイメージしてケージやサークルを購入してください。
筆者は最初、友人から子犬用のケージをもらって、周りを囲めればいいやという感覚でサークルを自作しました。
結果2日目には脱走の仕方を覚えたので、完全に中型犬をなめてました。
その後に、すぐ中型犬用のケージを買い直した2代目がこちら
トイプードルくらいにはちょうどいいですが、ボーダーコリーにとっては窮屈感があります。
犬は留守番のときは狭いところのほうが安心できるのでいんですが、にしても狭そうです。
しかも、力が強い中型犬にとっては安いケージだとすぐに金網広げちゃったりしてボロボロになります。
ということで、やっと満足のケージに出会ったのが【トムクレイト】です
ボーダーコリーに限らず、中型犬以上はアッという間に大きくなります。
消耗品以外は、成犬時をイメージしてペット用品は用意しましょう。
成犬時をイメージするペット用品
- ハウス
- 散歩グッズ
- フード用品
- トイレトレー
は、一瞬で大きくなるので子犬用を買う必要はありません。
ハウスは家庭によってケージかサークルかなど異なりますが、どちらを買うにしても成犬時をイメージしましょう。
ボーダーコリーはホントいつのまにかでかくなり、同時にかなり活発になります。
実際に使ってるケージ
ちなみにこれまで子犬期から3歳まで使っていたケージがこちら。
さすがに3年使うとガタがきてしまい、新たに購入したのがこちら
とりあえず、目安は1万円後半のものであれば数年単位で持ちます。
アドバイスとしては室内の環境は数年ごとに変わることを考慮して、替えが効くものの方がおすすめです。
ボーダーコリーに合うケージにお悩みならこちらの記事をどうぞ。

中型犬の【散歩グッズ】
ボーダーコリーは特に散歩グッズはこだわりましょう。
運動が大好きなので、使いやすい快適なリードやハーネスがおすすめです。
実際に使ってる散歩グッズ
リードは完全に成犬時も使えるものを用意しましょう。
【cocomall】のリードを、絶対的におすすめします。
運動好き~そうでない飼い主まで幅広く対応できるうえにかなり丈夫なリードです。
そして、子犬期は首輪(安いものでOK)を用意して放し飼いのときになれさせましょう。
成長してきたら、動きやすいハーネスがおすすめです。
背中に、取っ手があるので女性でも力の強い中型犬も制御しやすいです。
費用は少し高いですが、丈夫なので数年単位で使えます。

フード用品は、費用感的に2~3千円ものを買えば数年以上持つので目安にしてください。
ちなみに、フード皿は可愛さはいらないほど一瞬で食べ終わります。
実際に使ってるトイレトレー
トイレトレーは5回ほど買い換えましたが、一番使いやすいのがこちら。
かれこれ約2年使っていますが、まだまだ使えるので費用感的にもかなりコスパはいいです。
オスの場合は、トイレしつけが上手くいかないようなら大型犬サイズのトレーや折るタイプのものがいいでしょう。
ボーダーコリーの初期費用
まずは、初期費用です。
犬を始めて飼う人からしたら、意外と費用って掛かるもんだなと思うかもしれません。
犬のサイズ感に関わらず必要になるものは同じです。
でも、ボーダーコリーは大型犬に近いサイズ感になるので費用面も多少高くなります。
ボーダーコリー!事前に必須のもの!
犬が家族になる日は金銭感覚マヒします。
あれもこれもとたくさんのペット用品を買うこと間違いなしです。
生体費用を除いた、ボーダーコリーを飼い始めるために用意したものがこちら。
必須のペット用品
- ケージ
- ソフトケージ
- フード用品
- トイレ用品
- シャンプー
- リード&首輪
- ブラシ用品
- おもちゃ
ざっとこんな感じです。
ブリーダーさんからボーダーコリーを譲ってもらった帰りに、ホームセンターで全て買い揃えました。
車に入り切るか心配になるほどの量だったのを覚えています。
事前に用意しとけって話ですが、ちょい旅行したくらいの費用感は覚悟しておきましょう。
ボーダーを飼う初期費用の目安
ケージ | 15,000円 |
---|---|
ソフトケージ | 6,000円 |
フード&飲み皿 | 3,000円 |
散歩アイテム | 3,000円 |
ブラッシング用品 | 7,000円 |
シャンプー | 4,000円 |
おもちゃ | 1,000円 |
ざっと、3万円~4万円になります。
この他にもフードやトイレシーツなど細々としたものも含めると5万円程度です。
ペットショップでもブリーダーでもこれまで食べていたフードを数日分くれます。
逆に、フードをくれないようであればアフターフォローにかなり心配なので注意してください。
ちなみに、ボーダーコリーを子犬から飼い始めるならこちらもどうぞ。

ボーダーコリーの毎月の費用
『小型犬が人気なのが納得できる』
ってくらい、やはり室内で大きい犬を飼うのは費用もかかります。
賢さ、運動量を思うと大型犬と同じです。
『ちょっと大きんじゃない?』ってくらいものを揃えると案外ちょうど良かったりします。
ボーダーの消耗品の費用
毎月、購入する必要がペット用品と費用感をみていきましょう。
毎月必要になるペット用品
トイレシート | 1,500円 |
---|---|
フード | 7,000円 |
おやつ | 1,000円 |
ケア用品 | 1,000円 |
保険 | 3,500円 |
ざっとこんな感じです。
実際に使ってるトイレシート
とにかく消耗頻度が高いのがトイレシートです。
『またした』ってくらい連発するし量も多いのでまとめ買いをおすすめします。
我が家では、148枚入りのトイレシートを3袋まとめ買いです。
費用感的にも、1,000円で100枚以上入っているものを目安でいいと思います。
ワイドのトイレトレーにレギュラーサイズを2枚使えば汚れた方だけ交換できるのでおすすめ。
愛犬によっては、一度トイレをしたシートを嫌がる子もいるので大型犬用だとコスパが悪いです。
実際に使ってるフード
我が家は、ドライフードがメイン。
ボーダーコリーは【ユーカヌバ】の活発犬用がおすすめです。
高いようですが、2か月は軽くもつ量なのでお徳用を買いましょう。
ちなみにペットショップで買うと、2.7kgで4,000円くらいします。
ユーカヌバのドライフード以外にも、たまに味変で生食も与えているのでだいたい毎月の費用感は7,000円程度です。
このほかにも、夏場は24時間エアコンつけっぱなのでペットを飼っていない家庭よりはかなり電気代に違いがあります。
電気代なども加味すると目安は。
ちなみに『愛犬が食べるものにはこだわりたい』って飼い主だと、生食メインなので上限はありません。
保険で費用を抑える!
我が家では、アニコムのペット保険【ふぁみり70%】に入っています。
ボーダーコリーはホントに運動が大好きです。
飼い主がヒヤッとする動きをすることなんて日常茶飯事。
月々でいえば、だいたい3,500円弱です。
犬のケガは保険に入っていないとかなりの費用になるので、入っておきましょう。
アニコムはペット保険の中でも一番手厚く、病院が変わりに手続きしてくれるのでおすすめです。
我が家と実家含め3頭飼っていますが、3頭ともアニコムを使ってます。
他にも費用感を抑えたペット保険もあるので、一括見積で比較しよう!
骨折なんてしたら、数年分のペット保険費用がかかります。