ケア用品
PR

歯磨きガムの【丸呑み】を防ぐ方法|ついでに歯ブラシが出来るようになるまで!

しゅん太郎
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 歯磨きガムを丸呑み
  • 歯磨きガムの誤飲が心配
  • 歯磨きをちゃんとしてあげたい

ども、ボーダーコリーと暮らすしゅん太郎です。

愛犬が歯ブラシを嫌がるとき、どうしても頼ってしまうのが歯磨きガムですよね。

筆者も愛犬が3~4歳までは歯ブラシを全くできずで、歯磨きガムやシートに頼っていました。

でも、歯磨きガムは丸呑みや誤飲により思わぬ事故にも繋がるしなにより愛犬の健康にも悪影響です。

歯磨きガムに頼りっきりだったわが家の経験をもとに、与え方~歯ブラシに変更できた方法を紹介していきます。

人間と同様に、愛犬の歯のケアは健康に直結するのでしっかりケアしてあげましょう

[chat face=”bo-da-2.jpg” name=”シェリー” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]丸呑みしちゃいがち[/chat]

[chat face=”syunta5.jpg” name=”しゅん太郎” align=”right” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]歯磨きガムから歯ブラシは案外簡単[/chat]

[box01 title=”この記事でわかること”]

  • 歯磨きガムの与え方
  • 歯磨きガム丸呑みの防止法
  • 歯磨きガム→歯ブラシになるまで
  • 初心者でも歯ブラシは案外簡単ってこと

[/box01]

筆者が愛用中の歯磨きジェルの紹介記事はこちら[jin_icon_arrowbottom color=”#e9546b” size=”17px”]

歯磨きガムの与え方

筆者の愛犬は活発な犬種なので、歯磨きガムを与えるとおとなしくハウスで食べるんでおやつ替わりに与えていました

ですが、次第に汚れていく愛犬の歯が気になり歯のケアを意識するようになりました。

[jin-iconbox09]歯磨きガムは必ず飼い主が持って与える[/jin-iconbox09]

歯磨きガムの本来の目的は、歯のケアです

丸呑みを防ぐためにも、歯磨きガムを正しく与えましょう。

  1. 飼い主が歯磨きガムを持つ
  2. 歯磨きガムの先を愛犬に向ける
  3. 奥歯で歯磨きガムを噛ませる
  4. ある程度噛ませたら離す
  5. 反対の歯で同じように噛ませる

その結果、次第に歯磨きガムから歯ブラシにもシフトできるようになります。

[chat face=”syunta5.jpg” name=”しゅん太郎” align=”right” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]歯ブラシって意外と簡単[/chat]

歯磨きガムは【飼い主が持つ】

歯磨きガムは、基本的には飼い主が持った状態で与えるようにしましょう

理由はこちら[jin_icon_arrowbottom color=”#e9546b” size=”17px”]

  • 丸呑みしがち
  • 噛みやすい方で食べる
  • 与えっぱなしはほぼ効果がない

筆者の周りには愛犬を含め4頭(家族の犬)いますが、どの子もある程度のサイズになると丸呑みです。

もはや歯のケアにもなっていないし、歯磨きガムは地味に高いのでもったいない気持ちにもなります。

しかも、噛みやすい方で噛むので与えっぱなしにすると効果も半減です。

飼い主が歯磨きガムを持った状態で与えることで、丸呑み防止にも繋がります。

[jin-iconbox10]歯磨きガムは先を愛犬に向けるように与える[/jin-iconbox10]

愛犬の奥歯の方向に、歯磨きガムを向けるとことで噛む面積が増えます。

※シェリーの画像

歯磨きガムをあるていど噛んだら、いったん取り上げます。

そうすることで、必要以上に歯磨きガムを口に含むことなく口の中のものを噛んでくれます。

同様に反対の歯も同じように、歯磨きガムを与えるだけです。

歯磨きガムの先を向けて与える方法は、歯ブラシと似ているので抵抗感が薄まります。

愛犬に【ビビらない】

愛犬に指を噛まれると思って、つい指を下げてしまう飼い主さんもいることでしょう。

そこについては、『とにかくビビらない』とアドバイスするしかありません。

指まで噛むようなら、歯磨きガムをいったん取り上げて『ダメ』と叱ったり落ち着かせるなりしましょう。

愛犬も始めからガムと指を噛み分けるなんてできません

でも、しつけも含めて与えると次第に歯磨きガムと指の違いを理解してくれるはずです。

愛犬シェリーに歯磨きガム与えている最中に、指を入れ替えてもすぐに噛むのをやめてくれます。

ビビッて与えたりがっつくから与えっぱなしは、愛犬になめられますし丸呑みの原因にもなるのでやめましょう。

[chat face=”bo-da-2.jpg” name=”シェリー” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]教えてもらえば大丈夫[/chat]

[chat face=”syunta5.jpg” name=”しゅん太郎” align=”right” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]少しづつの積み重ねだね[/chat]

飛びつきは【抑える】

筆者の愛犬は、食い意地が悪く愛猫のゴハンもこっそり食べてしまうほどです。(忍び足で気づかれないように)

そんな性格なんで、歯磨きガムもガツガツ食べて丸呑みしようとします。

[jin-iconbox10]片方の手で愛犬の顔を抑える[/jin-iconbox10]

手で抑えるといっても、歯磨きガムに必要以上に飛びつかないように防ぐ程度です。

これは慣れてからでいいですが、最終目的の歯ブラシにシフトする上で重要になってくるポイントです。

口に触れられることすら嫌がる子も多いので、歯ブラシにシフトするまでに少しづつ手で触れることを慣れさせましょう。

歯磨きガムを必要以上に口に含ませない&手で触れられる慣れの為にもぜひ試してみて下さい

[chat face=”bo-da-2.jpg” name=”シェリー” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]つい丸呑みしたくなっちゃう[/chat]

[chat face=”syunta5.jpg” name=”しゅん太郎” align=”right” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]この工程で歯ブラシがグッと近づきます[/chat]

歯磨きガムから歯ブラシへ

筆者も、3年以上歯磨きガムやシートに頼っていました。

その結果がこちらです。

愛犬の歯の汚れや歯茎の赤身がひどくなってきたので、このままじゃマズイと思い歯ブラシを日課にするようにしました。

[chat face=”bo-da-2.jpg” name=”シェリー” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]歯茎も赤いね[/chat]

[chat face=”syunta2.jpg” name=”しゅん太郎” align=”right” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]シェリーごめんね[/chat]

  1. 口元を触れる
  2. 口をめくってみる
  3. シートで歯を触れる
  4. 歯ブラシを舐めさる
  5. 歯ブラシを口に入れてみる
  6. 歯ブラシで少しづつ歯を磨く

ガムから【歯ブラシ】

歯ブラシを持つような方法で、歯磨きガムを与えているとシフトするときにスムーズです。

①と②は歯磨きガムの段階で意識すれば簡単にクリアできます

慣れてくると歯周ポケットにも指を入れられるようになります。

[chat face=”bo-da-2.jpg” name=”シェリー” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]歯周ポケットも汚れがちだよね[/chat]

[chat face=”syunta5.jpg” name=”しゅん太郎” align=”right” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]全体的にケアが大切[/chat]

指シートで【慣れる】

[jin-iconbox09]歯磨きシートは指サック型がおすすめ[/jin-iconbox09]

指に巻き付ける歯磨きシートはヤンチャな子は丸呑みしちゃう恐れもありますが、指サックははずれにくいのでおすすめです。

ちなみにわが家で愛用中の指サック型の歯磨きシートはこちら[jin_icon_arrowbottom color=”#e9546b” size=”17px”]

開封してから1ヵ月以上たってもウェット感も衰えず使えるのでおすすめです。

ここまできたら歯ブラシにシフトはほぼ完了です。

そもそも普段から歯磨きシート使えているご家庭は、歯ブラシは余裕でできます。

[jin-iconbox03]歯ブラシは習慣で続ければ簡単にできる[/jin-iconbox03]

筆者も漠然と歯ブラシはハードルが高いと思ってたけど、続けてみるとなんのこともありませんでした。

あとはこれが歯ブラシに変わるだけです。

最初は抑える手に歯型がつくこともありましたが、歯ブラシを日課にすることで愛犬も加減をわかるようになってくれます。

[chat face=”bo-da-2.jpg” name=”シェリー” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]痛いの?[/chat]

[chat face=”syunta5.jpg” name=”しゅん太郎” align=”right” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]まぁちょっとね[/chat]

歯ブラシで【磨く】

愛犬の力加減が分かってくると、だいぶ歯磨きしやすくなります。

[jin-iconbox10]犬歯に指を固定すると歯磨きは意外と簡単[/jin-iconbox10]

力加減を愛犬がしってくれるだけで、歯磨きがメチャクチャ楽になります。

歯磨きを毎日するようになって、最初の数日は軽く磨いただけでも血が出てました。

でも歯磨き用品の質にもよりますが、1~2週間で歯茎の赤みも引いてきます。

歯磨きガム丸呑み→歯ブラシまでの【まとめ】

歯磨きガムやシートはあくまでも補助的な役割です。

歯磨きガムやシートばかりだと愛犬の歯を守れません

それを愛犬との4年間で痛感しました。

[jin-iconbox09]歯ブラシは少しづつの積み重ねで必ずできるようになる[/jin-iconbox09]

歯のケアを毎日続けることで、『こうしたらこう動くんだ』ってのが次第にわかり対応力が身についていきます。

最終的には、歯ブラシを持つと歯磨きの時間だと理解するようなるはずです。

[box05 title=”歯磨きガム~歯ブラシまとめ”]

  1. 歯磨きガムは持って与える
  2. 歯のラインに沿って与える
  3. 与える際に口に手を触れて慣れさせる
  4. 慣れたら少しづつ歯磨きシートにシフト
  5. 慣れたらガッツリ奥歯や歯周ポケットも!
  6. ここまできたら歯ブラシは余裕
  7. 犬歯を上手く指で固定して歯ブラシ

[/box05]

歯磨きガムの丸呑みは、消化にも悪いのでめげずには歯ブラシへのシフト頑張ってください。

筆者が愛用中の歯磨きジェルの紹介記事はこちら[jin_icon_arrowbottom color=”#e9546b” size=”17px”]

歯ブラシでなくても舐めさせたり、水に混ぜたりと方法も出来るのでおすすめの歯磨きジェルです。

キャンペーン中
ABOUT ME
しゅん太郎
しゅん太郎
ボーダーコリー使い
ボーダーコリーをこよなく愛す飼い主。

好きすぎて、SNSでの発信に飽き足らず犬ブログを開始。実際に使用したペット用品を紹介や
その他、社労士/FPの知識をもとにペット保険選び方を解説!
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました