歯磨きガムの【丸呑み】を防ぐ方法|ついでに歯ブラシが出来るようになるまで!
- 歯みがきガムを丸呑みする
- 歯みがきガムの誤飲が心配
- 歯みがきをちゃんとしてあげたい
ども、ボーダーコリーと暮らすしゅん太郎です。
愛犬が歯ブラシを嫌がるとき、どうしても頼ってしまうのが歯みがきガムですよね。筆者も愛犬が3~4歳までは歯ブラシを全くできずで、歯磨きガムやシートに頼っていました。
歯磨きガムに頼りっきりだったわが家の経験をもとに、与え方~歯ブラシに変更できた方法を紹介していきます。
人間と同様に、愛犬の歯のケアは健康に直結するのでしっかりケアしてあげましょう。
けっきょく呑み込めるサイズになると丸呑みしちゃいがち!
地道にでも歯ブラシにきりかえることをおすすめします!
- 歯みがきガムの与え方
- 歯みがきガムの防止法
- ガム→歯ブラシになるまで(初心者でも意外と簡単)
おすすめの歯みがきジェルの紹介記事はこちら
歯磨きガムの与え方
筆者の愛犬は活発な犬種なので、歯磨きガムを与えるとおとなしくハウスで食べるんでおやつ替わりに与えていました。
ですが、次第に汚れていく愛犬の歯が気になり歯のケアを意識するようになりました。
歯磨きガムの本来の目的は、歯のケアです。
丸呑みを防ぐためにも、歯磨きガムを正しく与えましょう。
- 飼い主がガムを持つ
- ガムを愛犬の正面に向ける
- 奥歯で歯みがきガムを噛ませる
横から噛ませると、歯とガムの接触面積が小さいにで口先から奥歯に平行的に加えさせましょう。それにより、歯みがきガムから歯ブラシにもシフトしやすくなります。
むしろこれができてたらほぼ歯ブラシもできるレベル!
歯みがきガム『持って与える』
歯磨きガムは、基本的には飼い主が持った状態で与えるようにしましょう。
- 丸呑みしがち
- 噛みやすい歯だけで噛む
- 実はほとんど効果がない
筆者の周りには愛犬を含め4頭(家族の犬)いますが、どの子もある程度のサイズになると丸呑みです。
もはや歯のケアにもなっていないし、歯みがきガムは地味に高いのでもったいない気持ちにもなります。
しかも、噛みやすい方で噛むので与えっぱなしにすると効果も半減です。
飼い主が歯磨きガムを持った状態で与えることで、丸呑み防止にも繋がります。
愛犬の奥歯の方向に、歯磨きガムを向けるとことで噛む面積が増えます。イメージとしてはこんな感じ
歯みがきガムから指に切り替えることで、噛んでいいものとダメな物を判断させることも歯ブラシの第1歩です。
歯みがきガムと指の違いを理解できれば歯ブラシも次第に噛まなくなる!
愛犬に『ビビらない』
愛犬に指を噛まれると思って、つい指を下げてしまう飼い主さんもいることでしょう。
そこについては、『とにかくビビらない』とアドバイスするしかありません。
指まで噛むようなら、歯みがきガムをいったん取り上げて『ダメ』と叱ったり落ち着かせるなりしましょう。
愛犬も始めからガムと指を噛み分けるなんてできません。でも、噛み癖のしつけも含めて与えると次第に歯みがきガムと指の違いを理解してくれるはずです。
指は噛んだら痛がるってことは少しづつ理解していくよ
指に切り替えると噛むの辞めるようになるもんね!
飛びつきは『抑える』
歯みがきガムは、しっかりとストップ&アクションを意識してあたえることをおすすめします。
犬にとって、歯みがきガムはおやつみたいなものでなんで飛びついてきてもまずは落ち着かせましょう。
愛犬が必要以上に歯みがきガムに食いつかないように少しづつ与える事も大切です。
これは慣れてからでいいですが、最終目的の歯ブラシにシフトする上で重要になってくるポイントです。
口に触れられることすら嫌がる子も多いので、歯ブラシにシフトするまでに少しづつ手で触れることを慣れさせましょう。
歯磨きガムを必要以上に口に含ませない&手で触れられる慣れの為にもぜひ試してみて下さい。
つい丸呑みしたくなっちゃう
この工程で歯ブラシがグッと近づきます
歯磨きガムから歯ブラシへ
筆者も、3年以上歯磨きガムやシートに頼っていました。
その結果がこちらです
愛犬の歯の汚れや歯茎の赤身がひどくなってきたので、このままじゃマズイと思い歯ブラシを日課にするようにしました。
だいぶ歯茎が赤いね!
3年もガムやシートだけで過ごした結果だね!シェリーごめん!
ガムから『歯ブラシ』
歯ブラシを持つような方法で、歯磨きガムを与えているとシフトするときにスムーズです。
①と②は歯磨きガムの段階で意識すれば簡単にクリアできます。
まずは口先を普段から触れて、大人しくなってくれる時間を増やしましょう。
慣れてくると歯周ポケットにも指を入れられるようになります。
歯周ポケットに汚れがたまりがち
口臭の原因にもなるから歯周ポケットは毎日拭いてあげた方がいいです。
指シートで『慣れる』
歯みがきガムから歯ブラシ移行には、指シートが非常におすすめです。
これ歯ブラシ慣れさせるためにもめっちゃ便利です。
指に巻き付ける歯磨きシートはヤンチャな子は丸呑みしちゃう恐れもありますが、指サックははずれにくいのでおすすめです。
ちなみにわが家で愛用中の指サック型の歯磨きシートはこちら
開封してから1ヵ月以上たってもウェット感も衰えず使えるのでおすすめです。
ここまできたら歯ブラシにシフトはほぼ完了です。
そもそも普段から歯磨きシート使えているご家庭は、歯ブラシは余裕でできます。
筆者も漠然と歯ブラシはハードルが高いと思ってたけど、続けてみるとなんのこともありませんでした。
あとはこれが歯ブラシに変わるだけです。
最初は抑える手に歯型がつくこともありましたが、歯ブラシを日課にすることで愛犬も加減をわかるようになってくれます。
やっぱ痛いもんなん?
痛いは痛いけど、力が入るといったん止めるを繰り返すと次第に力加減わかってくるよ!
歯ブラシで『磨く』
愛犬の力加減が分かってくると、だいぶ歯磨きしやすくなります。
力加減を愛犬がしってくれるだけで、歯磨きがメチャクチャ楽になります。
歯磨きを毎日するようになって、最初の数日は軽く磨いただけでも血が出てました。
でも歯磨き用品の質にもよりますが、1~2週間で歯茎の赤みも引いてきます。
歯みがきするだけで歯茎の赤みもだいぶ減るのでやっぱり歯ブラシは重要です!
歯磨きガム丸呑み→歯ブラシまでの【まとめ】
歯磨きガムやシートはあくまでも補助的な役割です。
歯磨きガムやシートばかりだと愛犬の歯を守れません。それを愛犬との4年間で痛感しました。
歯のケアを毎日続けることで、『こうしたらこう動くんだ』ってのが次第にわかり対応力が身についていきます。
最終的には、歯ブラシを持つと歯磨きの時間だと理解するようなるはずです。
- 歯みがきガムは持って与える
- 歯のラインにそって与える
- ガムはあくまで歯ブラシの練習
- 指先を入れて噛まない練習も必要
- 指を噛まなくなったら歯ブラシに移行
- 最初はボロボロにするけど地道に練習
歯磨きガムの丸呑みは、消化にも悪いのでめげずには歯ブラシへのシフト頑張ってください。
筆者が愛用中の歯みがきジェルの紹介記事はこちら