【断トツの吸収力】猛吸くんのペットシーツ|1回使ったらやめられない満足度!

- ペットシーツに悩む
- おしっこ汚れが気になる
- 吸収力の高いペットシーツは?
そんな飼い主さんは多いのでは?
筆者もこれまで、質より枚数ってかんじでペットシーツは安いものを使っています。
でも吸収力が弱くて、ペットシーツ取り替えするたびに毎回床も掃除するほどです。
ってことで、ブログもやってるし色んなペットシーツを試してみようと【猛吸くん】に目をつけました。
猛吸くんというペットシーツのスゴさを紹介していきます。
小型犬なら、2~3日は軽くもつ吸収力です。

肉球汚れるのは嫌だね

色々試してもやっぱり猛吸くんに行きつくね
猛吸くんペットシーツを試してみた
見た目にひかれて、【猛吸くん】試してみました。
ペットショップを目にするとつい足を止めてしまう筆者ですが、偶然にも猛吸くんというペットシーツに出会い即購入です。
ってくらい、猛吸くんのペットシーツは満足いきます。(とくに大きい犬ほど)
猛吸くんの【デザイン】
猛吸くんのパッケージがいかついですが、ペットシーツ自体はけっこう可愛めです。
※左が表で、右が裏
猛吸くんペットシーツは、オシッコチェックもしやすい白色です。
しかも、猛吸くんの見た目に反してほのかに優しい匂いもするペットシーツになります。
ちなみに、猛吸ペットシーツのサイズ感と枚数はこんな感じ。
猛吸くんのサイズ感&枚数
レギュラー | 100枚 |
---|---|
ワイド | 50枚 |
スーパーワイド | 25枚 |
中型犬なら、トイレトレーをワイドで猛吸くんレギュラー2枚使いが使いやすいです。
筆者は、ワイドのペットシーツの上にレギュラー2枚を横並びに重ねて使ってます。
大型犬は、ワイドの重ね使いorスーパーワイドがいいでしょう。
猛吸くんの【吸収力】
『ペットシーツなんてどれも大差ないでしょ?』
って思って、猛吸くんのペットシーツを試してみました。

リアル感を持たせるために汚いですが愛犬のオシッコでレビューしていきます。
オシッコをしたあとにすぐティッシュを被せてみました。

猛吸くんペットシーツの上にティッシュを被せても全然沁みませんでした。

肉球が汚れない!

ティッシュが濡れない吸収力だからね!
ちなみに安さ重視のペットシーツはこちら

安いペットシーツの場合は、1回でこんな感じです。
安いペットシーツだと、オシッコしているうちに肉球も汚れてそのまま歩くんで床の掃除がセットになっていました。

ティッシュを被せてみると、吸収力が弱いので一瞬で濡れてしまいます。
猛吸くんペットシーツの吸収力のスゴさが分かる結果です。
猛吸くんの【重量感】
とりあえず猛吸くんのペットシーツ、、、めちゃくちゃ重いです。
マジでダンベルなみに猛吸くんペットシーツ重いです。
今回は、小型犬にも参考になるように猛吸くんのレギュラーサイズを買ってみたんですが驚きました。
『大げさな!』って思われそうなんで、これまで使ってたペットシーツと合わせて計ってみました。
普段使うペットシーツ(100枚)

まぁ、他のペットシーツもこんなもんです。
猛吸くんのペットシーツは試しに計ってみました。
猛吸くんペットシーツ(100枚)

なんと猛吸くんは、100枚で3.8キロもあるペットシーツです。
質より量って言ったら悪いですが、安いペットシーツとの差はなんと2.1キロもあります。
この重量の差からもわかるように、吸収力が他のペットシーツと比べて雲泥の差ということです。
猛吸くんの費用や使い方
実際、猛吸くんペットシーツはどれくらいの吸収力があるのか?
正直いって猛吸くんは安いペットシーツでありません。
パッケージ負けした可愛らしいペットシーツに少々不安を感じましたが実際はどうなんでしょうか?
猛吸くんの【使い方】
猛吸くんのペットシーツは全部で3種類あります。
猛吸くんのペットシーツサイズ
- レギュラー
- ワイド
- スーパーワイド
猛吸くん【レギュラー】
筆者は、猛吸くんのレギュラーを愛用中です。
スーパーワイドのトイレトレーに猛吸くんのペットシーツを重ねて使っています。
小型~中型犬の大半の子に使ってあげられます。
猛吸くん【ワイド】
筆者は、ワイドサイズの上にレギュラーを重ねて使用しています。
※ペットシーツは別のものです
こんな感じで、レギュラーサイズの下にワイドをしいて隙間から漏れても問題内容にしています。
なので、基本下にしいているワイドはほぼ汚れません。
小型犬ならレギュラーだけで十分ですが、中型犬になってくるとワイドもストックとしてあるとなにかと便利です。
猛吸くん【スーパーワイド】
猛吸くんのスーパーワイドは、多頭飼いや大型犬用になってきます。
猛吸くんの【コスト】
猛吸くんのペットシーツは満足の吸収力です。
個人的にも、使えるもんなら猛吸くんペットシーツをずっと使っていたいです。
ブロガーとしても曖昧にしちゃいけない点なんで、しっかり検証していきます。
猛吸くん1枚当たりの費用
レギュラー | 25円 |
---|---|
ワイド | 50円 |
スーパーワイド | 100円 |
、、、コスパもしかして悪い?
と思ったんですが、中型犬の場合は2~3回分は可能なんで回数で割ると結構安くなってきます。
我が家も、めっちゃコスパ重視なんで安いペットシーツを使ってます。
それにくらべたら、猛吸くんペットシーツは圧倒的に値段は高いです。
でも費用対効果はどうなんでしょうか?
我が家も1回使い切りのペットシーツを使っていますが、毎回トイレトレーの周りはオシッコで汚れています。
安価なペットシーツのデメリット
- 肉球が濡れる
- お尻毛が濡れる
- シーツ周りが汚れる
結果、ウェットティッシュで毎回お尻や床を拭くはめに。
ウェットティッシュ代もバカになりません。
猛吸くんペットシーツは確かに他のものよりは割高ですが、メリットも意識してみては?
質のいいペットシーツのメリット
- 肉球&お尻が濡れない
- 床掃除がなくなる
- 臭いが広がらない
飼い主が料理中、食事中や留守番中と関係なく愛犬はオシッコをします。
そのたびにウェットティッシュで拭いてキレイにするよりも、ちょっとやそっとじゃ汚れない質のいいペットシーツを使うのもアリです。
ブロガーとして色んなペットシーツを紹介しようと試しているなか我が家もそう感じだしました。
猛吸くんと【トイレトレー】
筆者は犬ブロガーとして色々とペットシーツを試しているうちに気づきました。
トイレトレーにもこだわらないと、どんなに良いペットシーツも100%活かすことができません。
よくペットシーツのうたい文句で、『中型犬なら2~3回分吸収できる』的なことがかかれています。
確かに吸収してくれますが、オシッコの量によっては肉球についてしまう点です。
結局、肉球にオシッコがついた状態で歩き回るので掃除が手間だったります。
猛吸くんのペットシーツの吸収力を活かすためにも、トイレトレーにもしっかりこだわりましょう。
そこで、おすすめのトイレトレーがこちら
このイヌラボのトイレトレー、おそらく最強です。
一般的なトイレトレーは、ペットシーツの上にカバーがついているだけなのでオシッコの量が多いとしている間に肉球が汚れてしまいます。
犬はキレイ好きなので、肉球が汚れることを嫌うのでトイレトレーで対策しましょう。
中型犬に愛用してきたペットシーツランキングはこちら