【断トツの吸収力】猛吸くんのペットシーツ|1回使ったらやめられない満足度!

- ペットシーツに悩む
- おしっこ汚れが気になる
- 吸収力の高いペットシーツは?
そんな飼い主さんは多いのでは?
筆者はこれまで、質より量でペットシーツは安いものを使っていました。
でも、吸収力が弱くてペットシーツ取り替えするたびに毎回床掃除がセットに。
そこで、猛吸くんのインパクトあるパッケージが気に入り試してみました。
猛吸くんというペットシーツのスゴさを紹介していきます。
小型犬なら、2~3日は軽くもつ吸収力です。

肉球汚れるのは嫌だね

色々試してもやっぱり猛吸くんに行きつくね
猛吸くんペットシーツを試してみた
見た目にひかれて、【猛吸くん】試してみました。
ペットショップを目にするとつい足を止めてしまう筆者ですが、偶然にも猛吸くんというペットシーツに出会い即購入です。
ってくらい、猛吸くんのペットシーツは満足いきます。(とくに大きい犬ほど)
猛吸くんの【デザイン】
猛吸くんのパッケージがいかついですが、ペットシーツ自体はけっこう可愛めです。
※左が表で、右が裏
猛吸くんペットシーツは、オシッコチェックもしやすい白色です。
しかも、猛吸くんの見た目に反してほのかに優しい匂いもするペットシーツになります。

インパクトのわりに可愛い柄
猛吸くんの【吸収力】
『ペットシーツなんてどれも大差ないでしょ?』
って思って、猛吸くんのペットシーツを試してみました。

リアル感を持たせるために汚いですが愛犬のオシッコでレビューしていきます。
オシッコをしたあとにすぐティッシュを被せてみました。

猛吸くんペットシーツの上にティッシュを被せても全然沁みませんでした。

肉球が汚れない!

ティッシュが濡れない吸収力だからね!
ちなみに安いペットシーツはこちら

安いペットシーツの場合は、1回でこんな感じです。
安いペットシーツだと、オシッコしているうちに肉球も汚れてそのまま歩くんで床の掃除がセットになっていました。
それもそのはずです

ティッシュを被せてみると、吸収力が弱いので一瞬で濡れてしまいます。
猛吸くんの吸収力のスゴさがわかる結果です。

全然違うね

肉球が濡れないから掃除がめっちゃ楽
猛吸くんの【重量感】
とりあえず猛吸くんのペットシーツ、、、めちゃくちゃ重いです。
マジでダンベルなみに猛吸くんペットシーツ重いです。
今回は、小型犬にも参考になるように猛吸くんのレギュラーサイズを買ってみたんですが驚きました。
『大げさな』って思われそうなんで、これまで使ってたペットシーツと合わせて計ってみました。
安いコスパペットシーツ(148枚)

まぁ、他のペットシーツもこんなもんです。
猛吸くんのペットシーツは試しに計ってみました。
猛吸くんのペットシーツ(100枚)

なんと猛吸くんは、100枚で3.8キロもあるペットシーツです。
安いペットシーツより50枚近く少ないのに、差はなんと2キロもあります。
この重量の差からもわかるように、吸収力が他のペットシーツと比べて雲泥の差ということです。

目にしたらもってみて

笑っちゃくらい重いからw
猛吸くんの費用や使い方
実際、猛吸くんペットシーツはどれくらいの吸収力があるのか?
猛吸くんのペットシーツは安くないので、費用や無駄遣いしない使い方を紹介していきます。

こだわって並べてるよね

猛吸くん意外とコスパ良い
猛吸くんの【コスト】
猛吸くんの3種類のサイズと枚数から見てみましょう。
猛吸くんのサイズと枚数
レギュラー | 100枚 |
ワイド | 50枚 |
スーパーワイド | 25枚 |
筆者は、猛吸くんのレギュラーサイズを愛用しています。
超大型犬でない限り、使い勝手のいいレギュラーサイズをおすすめします。
続いては、猛吸くんのペットシーツのコストですが高い部類に入ります。
猛吸くんの費用
レギュラー | 約30円 |
ワイド | 約60円 |
スーパーワイド | 約120円 |
猛吸くんは、ペットショップにはほとんどおいていないですがだいたい3,000円ほどで購入できます。
、、、コスパ悪い?
と思ったんですが、中型犬の場合は2~3回分は可能なんで回数で割ると結構安くなってきます。
- 中型犬でも2~3回分吸収
- 並べ方でコスパ意識
- ウェットティッシュの使用頻度激減
以前は1枚あたり8円程度のペットシーツを使ってましたが、1回分が精一杯な吸収力でした。
猛吸くんだと、数回分使えるしウェットティッシュの費用も考えると決して高くはありません。
安価なペットシーツを使っていた時は1日10回近く変えてましたが、猛吸くんにしてから2回程度です。

中型犬はけっこうトイレするもんね

結果、今では猛吸くんメイン
トイレトレーをこだわることで、より快適にすごせるのでコチラの記事もどうぞ

猛吸くんの【使い方】
猛吸くんのペットシーツは全部で3種類あります。
犬はたいてい同じ場所でするので、ワイドサイズだとしない部分がムダになっちゃいます。
猛吸くんに限らず、ペットシーツはレギュラーサイズが使い勝手いいです。
ペットシーツの並べ方

この並べ方が、コスパよく猛吸くんが使えます。
- スーパーワイドのトレー
- シーツを4枚重ねて並べる
- 汚れた場所だけ取り替える
もし、する場所がある程度一緒ならさらにそこに並べるのがおすすめです。

※わかるように黒いペットシーツ
愛犬はいつも左側にするので、さらにそこに上乗せしてます。
愛犬に合わせてペットシーツを並べられる点でも、ペットシーツはレギュラーサイズがいいです。

色々考えてるね

愛犬と快適に暮らすためにはこだわらないと
ちなみに、愛用中のトイレトレーはイヌラボです。(めっちゃ良い)
イヌラボのレビューはこちら

猛吸のレビュー【まとめ】
猛吸くんペットシーツのレビューまとめでした。
パッケージのインパクトに面白半分で試してみましたが、今では愛用ペットシーツです。
- 吸収・消臭力文句なし
- コスパはけっこういい
- 中型犬でも複数回分は余裕
- トイレ周りの掃除がめっちゃ減る
高いペットシーツは、トイレトレーとの組合せでかなりコスパがよくなります。
愛犬と快適に暮らす手助けになるので、【猛吸くん】ぜひ検討してみてください。

猛吸くんめっちゃおすすめです
