ケア用品
PR

【サイズはコレ】中型犬にピッタリなトイレトレー|ペットシーツはあえてレギュラー!

しゅん太郎
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • ペットシーツの大きさは?
  • トイレトレーの大きさは?
  • ペットシーツはなにを使う?

ども、中型犬(ボーダーコリー)と暮らすしゅう太郎です。

中型犬は何かにつけてサイズ感に悩みませんか?その中でも、とくに悩むのがペットシーツ&トイレトレーです。

わが家でも、ワイド版のトイレトレーだと窮屈そうにするけど量はレギュラーやワイドで収まるので非常に組み合わせには悩みました。

結論からいうと!

  • シーツ=『レギュラー』
  • トレー=『スーパーワイド』

数年悩んで、この組み合わせが一番快適に暮らすことができると感じました

一例として我が家の中型犬ボーダーコリーのトイレ事情を参考にしてみてください。

シェリー
シェリー

トイレは使いやすさが大事だね

しゅん太郎
しゅん太郎

トイレ事情で快適度が断然UPするよ

ちなみに、中型犬とめっちゃ快適に暮らせるトイレトレーはコチラ

合わせて読みたい
【超満足】イヌラボのトイレトレー試してみた|愛犬の肉球や床が汚れず掃除も楽!
【超満足】イヌラボのトイレトレー試してみた|愛犬の肉球や床が汚れず掃除も楽!

ペット用品なら【アイリスプラザ】

中型犬にあうトイレトレーのサイズは?

最初に、中型犬に使いやすいトイレトレーのサイズや商品を紹介していきます。

筆者はトイレトレーを、過去に5、6回買い換えてきたくらいサイズ感には悩みました。

犬種のサイズ感関係なくスーパーワイドが何かと使いやすい

スーパーワイドやワイドのペットシーツを使うもよし、筆者のようにレギュラーを使うもよし。

どんなサイズのペットシーツでも、スーパーワイドのトイレトレーは対応可能です

一見大きすぎて邪魔に感じるかもしれませんが、4.5畳の空間でも意外と平気です。

シェリー
シェリー

サイズ感はしやすさに影響するよ

しゅん太郎
しゅん太郎

せっかく購入したからと無理に使うと飼い主も苦労するよ

トレーは『スーパーワイド』

まずは、中型犬とスーパーワイド版のサイズ感をどうぞ

この【イヌラボ】のトイレトレーがだいぶ使い勝手がいいです。

『やっと出会えた』と思えたトイレトレーでした。

若干費用は驚く金額ですが、その価値が十分にあるといっていいトイレトレーです。

スーパーワイドの理由
  • 全サイズのシーツが使える
  • 愛犬が広々とトイレができる
  • 置いてみると意外と大きくない

トイレトレーはデカイにこしたことはないし、中型犬を飼うとよくあるのが!

中型犬はパピー期にワイド版を買いがち

でも中型犬が成犬になってくると、次第にワイド版のトイレトレーだと狭く感じちゃいます

シェリー
シェリー

子犬のときはワイド版で十分だけど、、、

しゅん太郎
しゅん太郎

パピー期はワイド版でも十分でかいと思っちゃうんだよね

愛用中のトイレトレーはYouTubeでも紹介しています

トレー『ワイド版』だと?

ワイド版のトイレトレーは小さすぎず、大きすぎずでサイズ感を使いやすいです。

筆者も、3年ほどワイド版のトイレトレーを愛用していました。

それがコチラ

レギュラーサイズのペットシーツが2枚並べられるようになっています。

コスパも良かったんでこれが一番長く愛用したトイレトレーです

コスパ良いし、丈夫(3年使ったけどまだまだ全然使える)です。

こんな感じで、ワイド版の上にレギュラーを縦に並べて下漏れしないように使ってました。

小型犬サイズ感でオシッコ量が少ない子には使いやすいと思います。

でも大きめの中型犬の場合は!(わが家)

  • 真ん中にしちゃう
  • 量に吸収が追い付かない
  • 追い付かず肉球が濡れる
  • そのまま床を歩き回る
  • トイレトレーと床掃除がセット

安価なペットシーツを使っていたので、吸収力がなく真ん中にしただけで2枚ともダメになっちゃう。

逆に吸収力のあるペットシーツを使うと、範囲は小さくなるけど2回目がしずらそうでした。(1度した場所を踏みたくなさそうに動く)

なので、安価なペットシーツでオシッコする都度変えて結構手間でした。

だからこそ!

  • レギュラーの高品質シーツ
  • スーパーワイドのトレー

この組み合わせで快適を感じながら、愛犬と暮らしています。

しゅん太郎
しゅん太郎

トイレトレー選ぶはかなり重要です

トレーを【選ぶポイント】

トイレトレーを選ぶさいに後悔しないポイントも紹介しておきます。

  • 白っぽいのを選ぶ
  • メッシュにスキマがあるか

この2つを意識することで、トイレトレーを購入しても失敗する可能性は減ります。

白っぽい理由

単純なことですが、スーパーワイド版のトイレトレーは大きいです。

横76㎝×縦62㎝

濃い色のトイレトレーだと、存在感がでてくるので白っぽいほうが部屋になじみます。

その点でも、筆者が愛用しているイヌラボのトイレトレーはおすすめです。

なかにはスケルトンのトイレトレーもあります。

実物に触れてみたのですが、スッゴイオシャレで買おうか悩んだんですが次に紹介するメッシュの点で断念しました。

メッシュはスキマの理由

ペットシーツとメッシュの間に、スキマがあるかないかで大きく差がでるので必須のポイントです

中型犬サイズになると、オシッコの量も多いのでペットシーツの吸収が追い付きません。

単にメッシュカバーをつければいいもんじゃない

トイレトレーとペットシーツにスキマがあることでそんな悩みは不要です。

それを知ってから、肉球のオシッコ足跡は床になくなりました

シェリー
シェリー

おかげで肉球舐めなくてすむよ

しゅん太郎
しゅん太郎

この2つのポイントで納得のトイレトレーを探そう

中型犬にオススメのトイレトレーはこちら

合わせて読みたい
【超満足】イヌラボのトイレトレー試してみた|愛犬の肉球や床が汚れず掃除も楽!
【超満足】イヌラボのトイレトレー試してみた|愛犬の肉球や床が汚れず掃除も楽!

中型犬のトレーにあうペットシーツは?

トレイトレーに合うペットシーツのサイズ感や選ぶポイントを解説していきます。

中型犬といっても、サイズ感は様々です。

でも、紹介するトイレトレー&ペットシーツの組み合わせはどのサイズ感にもおすすめです

どの犬種も基本レギュラーサイズのペットシーツでOK!

超大型犬でないかぎり、レギュラーペットシーツが便利です。

  • 使い勝手がいい
  • 枚数が多く経済的
  • 汚れた箇所だけ捨てられる(衛生的)

犬はペットシーツをまんべんに使ってくれません。(ある一定の場所でよくする)

なので、ワイド版やスーパーワイドだと一部だけ汚れてもったいなくてなかなか捨てられません

ケチると衛生的じゃないので、場所だけ取り替えられるレギュラーサイズのペットシーツの方が気軽に捨てられます。

しゅん太郎
しゅん太郎

ペットシーツは衛生面も重視しよう

レギュラーの【理由】

衛生的&コスパを考えるとレギュラーがおすすめです。

でも、犬の性格によってはレギュラーのペットシーツが良い理由があります。

レギュラーサイズが良い理由
  • トイレ回数が多い
  • 1回したらしなくなる
  • 1回で捨てるとコスパ悪い

回数が多い上に、1回したら取り替えるのでワイドはかなりコスパが悪かったです。

さらに、ホンのちょこっとしただけで替えないと嫌がるんでやっぱりコスパが悪い。

結果!

レギュラーサイズがなにかと使い勝手がいい

レギュラーサイズは、単価も安いんでもったいない感なく気軽に替えられます。

繰り返しできる子は吸収力の高いペットシーツを使えば、中型犬でも軽く2回分はできるのでコスパも です

シェリー
シェリー

飼い主も1回したら流すでしょ

しゅん太郎
しゅん太郎

犬もキレイな状態でしたいよね

シーツの【並べ方】

筆者の愛犬は大型よりの中型犬のボーダーコリーです。

ワイド版のペットシーツも試しましたが、結局はレギュラーに落ち着いてます。

わが家の使い方

スーパーワイド版のトイレトレーに、レギュラーのペットシーツを4枚重ねて並べています

汚れたペットシーツだけを取り替えるので、単価の高いワイドのペットシーツを使うよりも経済的です

わが家の愛犬シェリーは左半分ですることが多いので、さらにその上に1枚乗っけます。

ワイドやスーパーワイドだと、左半分ばかり汚れて使い切れなくてもったいない気持ちになります。

ちなみに、愛用のペットシーツはこちら

【猛吸くん】のペットシーツを使うと他が使えなくなるくらいおすすめです。

ペットシーツを並べたら、肉球が汚れないようにカバーを付けると床掃除はしなくてすみます

このカバーが優れもので、大量のオシッコをしても肉球が汚れない構造になっています。

トムクレイトのトイレトレーにしてから、床掃除が激減しました。(ってかほぼしない)

しゅん太郎
しゅん太郎

犬は肉球が汚れるの嫌がるからおすすめ

合わせて読みたい
【断トツの吸収力】猛吸くんのペットシーツ|1回使ったらやめられない満足度!
【断トツの吸収力】猛吸くんのペットシーツ|1回使ったらやめられない満足度!

シーツ【質より量】?

ペットシーツってサイズに限らず、意外と種類ありますよね。

ペットシーツは安いので100枚入りで1,000円きるものから3,000円を超えるものまであります

筆者も3年くらいは、質より量でカインズのペットシーツを愛用してました。

1回使い切りですが、質より量で考えればカインズのペットシーツはコスパ良かったです。

カインズシーツの単価

サイズ1枚単価(定価)
レギュラー8.0円
ワイド15.9円
スーパーワイド32.8円

安い割に吸収力もあったので、気に入ってました。

質より量のメリット
  • 気にせず大量に使える
  • 薄型はお出かけじかさばらない

値段の安さで少量でもしたら、ガンガン替えてました。

でも吸収力が弱くて肉球が汚れて床掃除もセットだったので、ウェットティッシュの消耗も激しかったです

高いシーツ実はコスパが良い?

ペット用品にこだわるようになってから気づきました!

吸収力の高いペットシーツ実はコスパが良かった

パッケージにインパクトがあって、犬ブログの紹介ネタになると思い『猛吸くん』を試しに使ってみました。

愛犬がおしっことしたあと、すぐさまティッシュをのせてもまったくしみません。

それからというもの、【量より質】に完全シフトチェンジ

イヌラボのトイレトレーのスキマ構造と吸収力の高い猛吸くんで、中型犬でも2~3回分は1枚で持ちます。

猛吸くんの単価

サイズ1枚単価(定価)
レギュラー約30円
ワイド約60円
スーパーワイド約120円
※税込3,000円で試算

1枚当たりで考えると高いですが、快適さ(消臭・吸収)に加え複数回できることを考えるとそこまで高く感じません

猛吸くんに替えてから
  • 掃除回数が激減
  • 2、3回分を平気で吸収
  • 消臭力強いから臭わない
  • ウェットティッシュの減りづらい

これらのメリットを考えると、1枚当たりの単価でも全然コスパいいです。

  • メッシュなしは活かせない
  • メッシュとのスキマは必須

犬はキレイ好きなので、一度したところを踏みたくないです。

メッシュなしでは高品質なペットシーツの良さがなくなるので、トレーにしっかりつけてあげましょう。(前述したスキマは必須)

シェリー
シェリー

1回してもイヌラボのトレーなら汚れないから平気

しゅん太郎
しゅん太郎

スキマがあるからシーツ踏まないしね

中型犬は量も多いので、トイレ周りはしっかりこだわりましょう

合わせて読みたい
【トイレ臭激減】脱臭機&ペット用ゴミ箱で快適|愛犬猫との暮らしを快適にする!
【トイレ臭激減】脱臭機&ペット用ゴミ箱で快適|愛犬猫との暮らしを快適にする!

中型犬のトイレトレーサイズ【まとめ】

中型犬にあうスーパーワイド版のトイレトレー(イヌラボ)とペットシーツ(猛吸くん)紹介してきました。

最初は大きすぎるかと思ったのですが、全然そんなことなく使い勝手よく愛用しています。

トイレトレーサイズ【まとめ】
  • スーパーワイドが
  • シーツはレギュラー
  • メッシュはスキマ必須
  • 掃除がめっちゃ減って楽
  • 高品質シーツは意外とコスパ

愛犬と快適に暮らすには、飼い主の心の余裕も大切です。

部屋がキレイだと、心の余裕にも繋がります。

中型犬と暮らすなら、スーパーワイドのトイレトレーとレギュラーのペットシーツの組み合わせで部屋のキレイを保ちましょう。

合わせて読みたい
【中型犬を飼う】愛用してるおすすめペット用品!コスパ重視で耐用年数も紹介!
【中型犬を飼う】愛用してるおすすめペット用品!コスパ重視で耐用年数も紹介!
キャンペーン中
スポンサーリンク
ABOUT ME
しゅん太郎
しゅん太郎
ボーダーコリー使い
ボーダーコリーをこよなく愛す飼い主。

好きすぎて、SNSでの発信に飽き足らず犬ブログを開始。実際に使用したペット用品を紹介しています。
その勢いで社労士/FPブログも運営中。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました