日記

【超簡単】犬ブログをワードプレスで始める|初心者でもすぐに記事投稿が可能!

しゅん太郎
  • 犬ブログの始め方
  • ワードプレスってどうなの?
  • どうせやるならブログで収益を得たい

ども犬ブログ歴4年のしゅん太郎と申します。

たいていの人は、手っ取り早く始められる無料ブログサイトから入る方が多いです。

そんな中、筆者はそれをすっ飛ばしてドメイン&レンタルサーバー契約をして完全に個人のサイトで始めています。

『むずかしそう、ハードルが高そう』

そう思うかもしれませんが、安心してください。

ワードプレスは数時間後には記事が投稿できるくらい超簡単!

この記事では、初心者でも簡単に犬ブログを始められる方法を紹介していきます。

ワードプレスはルールにしばられることなく、犬ブログが始められるのでおすすめです。

もちろんこの【わんだブログ】もワードプレスで運営していて、収益化にも成功しています。

アイコン名を入力

想像以上に簡単で自由に使えるからおすすめ

無料ブログとワードプレスの比較記事はこちら↓

犬ブログを【始めたい】!どうせやるなら収益も目指して副業にしよう!(※更新日 2022/05/14) 犬ブログを始めたい どうやって始める? 収益がでるってホント? ども、...
スポンサーリンク

ワードプレスで犬ブログを始める流れ!

まずはワードプレスで犬ブログを始める簡単流れを紹介します。

ワードプレスで犬ブログの流れ

無料ブログは確かに手軽に始められます。

でもワードプレスのちょっとした初期設定で、今後の犬ブログが驚くほど自由にやれるんで頑張りましょう。

しゅん太郎
しゅん太郎
初めてでも1、2時間で犬ブログスタート!

①レンタルサーバー選び

まずは、犬ブログを始めるのに肝心なレンタルサーバー選びから始めます。
(サーバーからワードプレスの設定ができるよ!)

『サーバーって?』

って方にまずは簡単にご説明すると!

  • ブログ記事を置く場所
  • マイホームでいうと土地

サーバー自体をそうそう変更することはないので、最初が結構肝心です。

でも犬ブログ初心者だと、どのレンタルサーバーを選べばいいか悩むかもしれません!

主なレンタルサーバー

  • エックスサーバー
  • ロリポップ
  • mixhost
  • ConoHaWING

『よくわかんないから無料ブログを選ぼうかな』と思わず、ちょっと待って!

初心者にとって、最初からハードルが高い選択に思うかもしれませんがご安心を!

初心者は圧倒的に【ConoHaWING】のレンタルサーバー!

この【ConoHaWING】が登場してから、げきてきに犬ブログを始めやすくなりました!

しゅん太郎
しゅん太郎
初心者でも2時間で犬ブログを始められるよ!

ちなみにもう一つブログを運営しているんですが、ConoHaWINGで始めたら1時間で始められました。

【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WING

初心者にはConoHaWINGがおすすめ!

ちなみにわんだブログは、エックスサーバー を利用しています。

始めた当時は、ConoHaWINGのような画期的なレンタルサーバーがありませんでした。

  • 安心の超大手(GMO)
  • 表示速度が圧倒的
  • ドメインが永久無料
  • コストランニングが安い
  • 設定がめっちゃ楽すぎる

エックスサーバーが定番だったんですが、初心者にとっては【ConoHaWING】が驚くほど簡単に犬ブログを始められるのでおすすめです。

ネット関連の最大手のGMOなんで安心のサーバー!

ConoHaWING】なら失敗をおそれず、犬ブログを始めることが可能です。

無料ブログサイト(賃貸)は、アカウントを作ってルールに従えば簡単に始められます。

でもConoHaWING(マイホーム)で最初にちょっとひと手間加えるだけで、その後の犬ブログがめちゃくちゃ快適です。

しゅん太郎
しゅん太郎
賃貸かマイホームかの違い!

ConoHaWINGからワードプレスを簡単設定!

ConoHaWINGを初心者におすすめする1番の理由がここです。

サーバー契約するとワードプレス簡単セットアップできる!

わんだブログを始めた当時(2019年)は、初心者の自分にとっては『???』ばかりで苦戦して半日以上かかった記憶があります。

犬ブログで収益化を目指すなら、なおのこと個人でレンタルサーバーの契約をすることを強くおすすめします。

新規アカウントの登録

サーバーの契約は初心者にとっては緊張しますが、サブスクの登録となんら変わりません。

無料ブログと違って、費用が発生するんで抵抗あるかもしれませんが本気で始めるならどうってことない手間暇です。

しゅん太郎も、最初は登録途中で混乱して失敗しないか不安でした。
(その当時もけっこう簡単になってた)

しゅん太郎
しゅん太郎
今はホント簡単になってるから安心して!

①新規アカウント

ログインして、あとは申し込みに進んでいきます。

契約プランを選ぶ

②契約プランを決める

選ぶポイントはこちら

  1. 料金タイプ(WINGでOK)
  2. 契約期間(最初は1年がおすすめ)
  3. ベーシックプラン(十分な機能)
  4. 初期ドメイン(好きに決めてOK)
  5. かんたんセットアップを選ぶ

契約期間は、続けられるか不安もあると思うので長期間はおすすめしません。

といっても3カ月じゃちょい割高になるので1年くらいがちょうどいいでしょう。

ちなみに、初期ドメインは基本使うことがないので覚えやすい英数字の文字列でOKです。

サーバー名も最初から表記されているので、下手に変更する必要はありません。

ワードプレスのかんたんセットアップがスゴイ!

  • ホントは初期設定は手間
  • 初心者は1日以上かかることも

それを全て驚くほど速く自動設定が可能!

しゅん太郎
しゅん太郎
ホントに楽になった!

②ワードプレスの初期設定

続いては、ワードプレスの初期設定に進みます。

本来は、このワードプレスの初期設定が初心者には『???』になるポイントです。

本来やるべき設定

  • ドメイン契約
  • サーバーとの紐づけ
  • ワードプレスの設定

しゅん太郎も、犬ブログを始めたときやった記憶がありますがかなり混乱しました。

でも!

ConoHaWINGならあっという間に設定可能!

『無料ブログでやる意味って?』くらいメチャクチャ楽にワードプレスの設定ができます。

しゅん太郎
しゅん太郎
マジで超簡単!

独自ドメインを決める

家の住所を簡単に替えられないように、重要な設定になるのでしっかり決めましょう。

①独自ドメイン

独自ドメインは、他とかぶることのない重要なものになります。

独自ドメインは犬ブログの住所!

例えば、このわんだブログの場合は【syuntaroo911.com】です。

  • 【.com】
  • 【.net】
  • 【.jp】etc,,,

どれでもいんですが、定番は【.com】です。

独自ドメインは一度決めると変更不可なのでスペル間違いなどは十分注意してください。

シェリー
シェリー
1回間違えたよね!
しゅん太郎
しゅん太郎
スペル間違えて再契約、、、

犬ブログのサイト名を決める

犬ブログのサイト名はあとで変更も可能ですが、コロコロ変えるのはおすすめしません。

見に来てくれる人が検索してもヒットしなくなるので『これっ!』てのをしっかり決めましょう。

ちなみに、【わんだブログ】は悩みになやんでシンプルにいこうってことで決めました。

しゅん太郎
しゅん太郎
最初は仮のブログ名でOK!

WordPressユーザー名登録

つづいては、ワードプレスログイン時に必要なユーザー名です。

とくに犬ブログを運営する上で、こだわる必要はありません。

でも、IDみたなもんなので覚えやすいものにしておきましょう。

しゅん太郎
しゅん太郎
しっかりメモしとこう!

ワードプレスのパスを決める

ワードプレスのパスワードも重要になってきます。

ユーザー名同様に、しっかりメモしておきましょう。

③ドメイン&サイト名を決める!

サーバー選びから、ワードプレスの初期設定ができました。

あとは、犬ブログを始めるための情報登録のみです。

  • 個人情報の登録
  • 個人認証を行う
  • 決済情報の入力

あとは、個人情報などを登録して犬ブログをスタートできます。

個人情報の登録

個人情報は、なにかとご経験がある情報を登録していきます。

  • 氏名
  • 性別
  • 生年月日
  • 住所
  • 電話番号

決済情報の入力

クレジット決済のご経験があれば問題ありません。

長期的に犬ブログを始めるのなら、後に自動更新にするのがおすすめです。

しゅん太郎
しゅん太郎
支払いがついうっかり忘れないためにも!

スムーズにいけば、ここまでざっと1時間弱ってところです。

そうすると、ワードプレスで犬ブログにログインも可能になります。

重要なパスワードになるんで、しっかり覚えておきましょう。

しゅん太郎
しゅん太郎
犬ブログの始まりだよ!

④犬ブログのテーマを決める

ここでいう、【テーマ】とは犬ブログの方向性とかの意味ではありません。
(それも大事だけど)

テーマって?

ブログでいうテーマを簡単説明!

  • デザインをカスタマイズできる
  • 部屋でいうインテリア家具

本来、ブログ内のデザインは複雑なプログラミング知識などが必要になってきます。

でも、テーマというアイテムをワードプレスに入れることでそんな知識は不要です。

初心者にとって犬ブログの【テーマ】はめちゃ大事!

わんだブログを運営しているしゅん太郎も、プログラミング知識などは一切ありません。

でもテーマを利用することで、簡単に犬ブログの着せ替えが可能です。

しゅん太郎
しゅん太郎
ブログ記事に集中できる必須アイテム!

テーマには無料と有料がある!

【テーマ】には、無料と有料のものがあります。

初心者は絶対的に有料テーマを選ぼう!

初心者にとって、いきつくテーマは有料のものです。

しゅん太郎
しゅん太郎
手っ取り早く着飾れる!

犬ブログのテーマを選ぶ

ブログやサイトを見たとき、おしゃれ・カッコイイとか感じたことありませんか?

あれはワードプレスができる機能ではなく、【テーマ】というアイテムが可能にしてます。

テーマは犬ブログの部屋を好みに着飾る!

このテーマ選びが結構悩んじゃうんですが、気になる犬ブログがなにを使ってるのか参考にするのが良いと思います。

ConoHaWINGでは、ワードプレスの初期設定段階でテーマを選ぶことが可能です。

とりあえず、Cocoonを選んで犬ブログにはまったらSANGOやJINにAFFINGERに変更パターンが多いです。

ちなみに、しゅん太郎は時間をお金で買うつもりで最初から有料のテーマにしました。

しゅん太郎
しゅん太郎
わんだブログは【JIN】を使ってるよ!
  1. 知識なしでカスタマイズ
  2. 記事作成に集中できる
  3. SEO対策もしてくれている

②記事作成に集中できる

犬ブログは記事を投稿してなんぼです。

記事に集中するために、犬ブログの外装はテーマに任せちゃいましょう。

  • クリック1つで外装可能
  • 気に入るテーマは大抵が有料
  • でも初心者には有料テーマが必須

スポンサーリンク
ABOUT ME
しゅん太郎
しゅん太郎
ボーダーコリー使い
ボーダーコリーをこよなく愛す飼い主。

好きすぎて、SNSでの発信に飽き足らず犬ブログを開始。実際に使用したペット用品を紹介しています。
その勢いで社労士/FPブログも運営中。
記事URLをコピーしました