ペット用品

【cocomall】のリードじゃないと無理!ってくらいどの犬種も散歩しやすい!

(更新日 2022/05/04)

  • 使いやすいリード
  • 便利なリードが欲しい
  • なにももたずに散歩したい

ども、中型犬(ボーダーコリー)と暮らすしゅん太郎です。

『リードは持ちやすいものがいい!』

そう思っている飼い主さん!そもそも、リードって持つ必要ありますか

筆者は持つのが手間で、cocomallのランニングリードを選びました。

 

ランニングリードにすると利点がいっぱいで散歩が楽しくなる

 

この記事では、cocomallのリード&ハーネスでの散歩のしやすさを紹介します。

『リードなんてなんでもいい』と思っていた筆者ですが、かなり誤った考えでした。

その考えをくつがえされた愛用中のリードが、【cocomall】のランニングリードです

シェリー
シェリー
そんなにいんだ?
しゅん太郎
しゅん太郎
マジでおすすめ!

 

愛用中のcoomallリード!

まずは愛用中のcocomallランニングリードを紹介しておきます。

 

ちなみに、cocomallのランニングリードは5色から選べます。

しゅん太郎
しゅん太郎
好みで選びやすい

 

cocomallはもち方を【選べる】

ランニングリードは、手にもつスタンダードなものと違い腰に巻くタイプが多いです。

ですが、cocomallのランニングリードは3つの持ち方散歩ができます。

 

cocomallのリードの持ち方

  1. 手持ち
  2. 腰に巻く
  3. 肩に巻く

 

愛犬と一緒に散歩する人に合わせて、持ち方を変えられるのがcocomallのランニングリードの良さです。

 

スタンダードリード

個人的には、腰に巻くとかなり楽なんでスタンダードな使い方はほとんどしません。

cocomallのリードは、素材も柔らかく持ちやすいのでスタンダードでもアリです。

 

腰に巻くリード

 

手&腰に巻くリードパターン

この使い方が一番安心して使えます。

トイレの片付けもしやすいし、手を放しても腰に巻いているから2段構えで安心です。

しかも、cocomallは持ちやすい位置に簡単に調整できます

 

 

とりあえず、リード選びに悩んだら【cocomall】を選べばOKです。

cocomallのランニングリードを使いだしたら、絶対に他のは使えなくなるはずです。

しゅん太郎
しゅん太郎
めっちゃ使いやすいです!

 

 

バックも腰に巻いてフリー!

我が家では完全に手がフリーな散歩をするので、マナーバックも腰に巻いてます。

 

全てフリーで飼い主も快適な運動ができる!

 

もともとランニングが趣味なんで、愛犬の散歩ってよりも付き合ってもらってる感じです。

 

 

シェリー
シェリー
飼い主は大変ね!
しゅん太郎
しゅん太郎
手ぶらになるから全然楽だよ!

 

どうせならマナーバックも、腰に巻くタイプのものにすることをおすすめします。

 

ちなみに、我が家はマナーバックは腰にフィットする【Haofy】のランニングリードを付けています。

 

 

かれこれ3年以上つかってますが、まだまだ現役で活躍中なんでコスパはいいです。

愛犬と一緒に散歩~ランニングをしたい飼い主さんにはかなりおすすめな組み合わせです。

 

【愛用リード】ボーダーコリーや活発犬におすすめペット用品!【レビュー】(※更新日 2021/08/05) 愛犬と快適に散歩したい 愛犬とジョギングしたい 愛犬とランニングしたい ...

 

cocomallリードをおすすめの理由

愛犬を飼いだした頃は、スタンダードなリードを使っていました。

でも、しだいにリードってめちゃくちゃ大事だなって気づいたんです。

 

手持ちリードは愛犬との散歩の楽しさ半減!

 

愛犬との散歩は軽く10年は続き、リード1本変えるだけで散歩のしやすさが変わるはずです。

シェリー
シェリー
そんな大げさな!
しゅん太郎
しゅん太郎
ホントにめっちゃ快適だから!

 

大きい犬は散歩も一苦労!

我が家も、愛犬が生後10か月までは『左手にリード・右手にマナーバック』でした。

愛犬がボーダーコリーなので、しだいに普通の散歩じゃ飽き足らず走ることが日課に。

その結果、ランニングリードに変更しました。

 

両手に持ちながらの散歩はかなりストレス!

 

ランニングリードにしてから強く感じました。

 

今まででこんなにも不便な散歩をしてたのか

 

愛犬は気分よく走ってるのに、飼い主のこっちはリードとバックをもって転ばないように必死でした。

 

両手にリード&バック

  • 散歩が義務感
  • 行動が制限される
  • 長時間の散歩だと不便

 

小型犬の飼い主さんだと、『大げさだよ』と感じるかもしれません。

でも、中型犬以上になるとそうもいきません。

 

  • 力は強い
  • 毎日散歩
  • 散歩時間は長い

 

両手がふさがってるのはかなり不便です

それに、小型犬でもランニングリードを使うことをおすすめすます。

 

両手がフリーなのでシャッターチャンスを逃さない

 

愛犬家なら共通しているはずです。

スマホの中は、愛犬の写真だらけでは?

ランニングリードにすることで、両手は完全にフリーなのですぐに愛犬の可愛い瞬間を撮れます。

しゅん太郎
しゅん太郎
両手フリーだからできること

 

手持ちリードは危ない?

以前、飼い主がトイレを片しているすきに秋田犬が飛び掛かってきたことがありました。

トイレの片付けに意識がいって、手に持っていたリードの力を緩めてしまったんです。

しかも、しつけが入っていないのか愛犬はガッツリ噛みつかれました

ボーダーコリーは力も強いし俊敏なんでよかったですが、小型犬や子供だったらひとたまりもない突っ込みでした

 

手持ちリードは油断すると思わぬ事故やケガがおきる

 

これは小型犬でもあり得る話です。

いや、小型犬だからこそ力もないし油断しがちかもしれません。

これも目の前でおきた話ですが、飼い主が歩きスマホしながら散歩していてリードが手からすり落ちました

小型犬はこちらに歩み寄ってきて、それに気づかず飼い主はそのまま歩いていく始末

大きな公園だから笑い話ですが、道路沿いだったら笑えません

しゅん太郎
しゅん太郎
力のなさが逆に油断しがち

 

手持ちリードの油断リスク

  • 意識が他に行くと危ない
  • 周りにケガをさせるかも
  • 道路に飛び出してしまうかも

 

手持ちリードは油断すると、他の犬や人にケガを負わせてトラブルになりかねません。

大きい犬を飼う飼い主ほど、しっかり対策をした散歩を心がけましょう

 

そんな心配をしなくていいのが、cocomallのランニングリードです。

 

【愛犬と快適散歩】使いやすいおすすめリード&ハーネス!飼い主も一緒に運動!(※更新日 2021/08/10) リードの種類が多くて悩む どんなリード使えばいい? 散歩がしやすくなるグッズは?...

 

【cocomall】リードの機能性!

cocomallのリードは、とにかく単なる紐ではありません。

なぜこんなシンプルなリードでこれだけ散歩がしやすくなるんだ?』と不思議になるほどです。

 

cocomallのリードは機能性がスゴイ

 

cocomallリードはめちゃくちゃシンプルなのに、機能性が優れています。

  • 通常使用
  • 腰に巻ける
  • トイレセット装着
  • 手持ち部分がある
  • 登山用のロックで安心

 

cocomallのリードを実際に使っている飼い主として、ポイントごとに紹介していきます。

しゅん太郎
しゅん太郎
cocomall以外使えなくなります

 

①通常リードでも満足

cocomallのリードはいたってシンプルなリードです

どの犬種でも、coocmallのリード愛用者として自信もっておすすめします。

スタンダード~ランニングリードまで幅広く使えるんでおすすめです。

 

 

ただ1つだけ、注意点。

 

超小型犬にはおすすめしないリード

 

cocomallのリードは留め具がゴツイので、飼い主さんの趣味によっては超小型犬には向いていないです。

可愛く着飾っているのに、この留め具だと違和感?があるかも

 

 

cocomallのリードは、登山でも使う留め具なのでかなり丈夫ですが可愛さに欠けます

大きければ大きい犬ほど、cocomallのリードは強度面でも安心なんでおすすめです

シェリー
シェリー
びくともしないよね!
しゅん太郎
しゅん太郎
安心できる留め具だよ!

 

①リードは腰に巻ける!

腰が悪い人はNGですが、『リードを手に持たないだけでこんなにも散歩が楽になるのか』って実感できます。

愛犬のシェリーを飼いだして3年ですが、ずっとランニングリードを愛用中です。

 

ランニングリードは散歩の基本

 

ってくらい、めちゃくちゃ散歩がしやすいです。

その中でも、やっぱり【cocomall】のリードは群を抜いて使いやすくておすすめ。

使い方はシンプルで、手持ち部分を伸ばして腰に巻くだけなので体形に関わず調整できます

 

 

ポイントは、骨盤あたりにリードを巻くと固定しやすいです

ちなみに、リードを腰につなぐポイントはこうなっています

 

 

なんか一見、外れそうで心配になるかもしれませんがつければわかります。

しゅん太郎
しゅん太郎
絶対外れません!

 

②リードにマナーセット装着!

リードと同様に散歩には、マナーセットも必須アイテムです

手ぶらはいいけど、マナーセットを結局持たなきゃ意味ない』って意見もあるでしょう。

ご安心下さい。

 

マナーセットをcocomallのリードに装着可能

 

cocomallのリードは、シンプルな紐にかなり気遣いがされています。

あとは、装着できるマナーグッズを購入すればOKです

 

 

マナーセットを持たない散歩は、まわりから冷たい目で見られるのでしっかり装着しましょう。

しゅん太郎
しゅん太郎
細部までこだわっているよ!

 

 

③腰&手持ちリードになる

腰に巻いているだけでは不安だという飼い主さんもいることでしょう。

その点についても、ご安心ください。

 

cocomallリードの真ん中に手持ちポイントがある

 

歩道では、道路に飛び出すといけないので腰&手持ちリード機能を使っています。

公園についたら、手を放して一緒にランニングの日課です。

 

しゅん太郎
しゅん太郎
2段構えで安心のリード

 

  • 長さ調整可能
  • 散歩しつけにおすすめ

 

cocomallリードは、自分の体形に合わせて調整できます。

手持ち部分を愛犬よりにすることで、ひっぱられることなく安定するので散歩しつけにもおすすめです

 

個人的におすすめのリードの持ち方はこちら

リードの調整具を、指の間に挟んで散歩しています。

指に引っ掛けているだけで、リードを持っている感もなく散歩しやすくておすすめです。

しゅん太郎
しゅん太郎
案外しっかり固定されます

 

これだけ多機能で値段は3,000円ちょっと、、、コスパは申し分ありません。

個人的には、『cocomallさん5,000円くらいでもいいですよ』って感じです。

 

マジで使いやすいしコスパいいし多機能だし、、、なんでみんな使わないの?

ってくらい、cocomallのランニングリードをおすすめします。

しゅん太郎
しゅん太郎
みなさんもぜひ試してみてください

 

ちなみに、ケージはトムクレイトを愛用中です

【トムクレイト6000】中型犬のケージは絶対コレ|サイズ感も豊富&頑丈でおすすめ! ケージ選びに悩む ケージ選びに失敗したくない 悩みにバランス的に解決するケージ ども、ボーダーコリーと...

 

 

スポンサーリンク