【愛犬ボーダーコリー】が食べてるフードを紹介|腸内検査でも健康な数値で安心な結果!

- ボーダーコリーを飼いだした
- ボーダーコリーに合うフードは?
- 健康面も意識してフードを与えたい
ども、ボーダーコリーと暮らすしゅん太郎です。
ボーダーコリーを飼いだして何を食べさせたらいいのか悩むご家庭に、愛犬シェリーが食べてるフードを紹介していきます。
まずは、愛犬ボーダーコリー5歳の腸内環境がコチラ

うちの愛犬は好き嫌いのないボーダーコリーなんで、腸内環境はかなり健康的です。(ペット保険に加入して毎年検査)
ボーダーコリーと暮らして、フード選びに悩んでいるご家庭はぜひ参考にしてみてください。

犬にとって食事は楽しみの1つだからね!

フードは長生き・健康の秘訣だからね!
YouTubeでもフード紹介しています
定期購入じゃない1回限りのトライアルでブッチを試す
愛犬ボーダーコリーの主な【ドライフード】
まずは、愛犬のボーダーコリーが主に食べているフードから紹介していきます。
- ユーカヌバ
- PLOPLAN
- ニュートロ
- POCHI(ポチ)
- Butch(ブッチ)
- Prime100(プライム)
犬だって、毎日同じフードでは飽きてしまいます。
総合栄養食なんで健康面で考えれば変える必要はないかもですが、わが家では定期的に変更しています。
- 毛並み
- 関節のケア
- 意外と太りやすい
ボーダーコリーに限らず犬は油断するとポッチャリしちゃうので、脂質はチェックしてフードを選んでます。
あとはボーダーコリーにとって楽しい食事が味気ないものならないように、ウェットフードも取り入れるとすっごい嬉しそうです。

まぁ人間と一緒で好きな物食べたいよね!

好きな物のときは反応が全然違うもんね!
『PLO PLAN』

愛犬のメインフードは『プロプラン』です。(パッケージがボーダーコリーってのが良い)
運動好きなボーダーコリーにとって筋肉のサポートは大切ですし、食いつきもとてもいいので愛犬シェリーが最も食べているフードです。
プラプランの成分
タンパク質 | 26%以上 |
脂 質 | 16%以上 |
粗繊維 | 3%以下 |
水 分 | 12%以下 |
注意点としては脂質が少し高めなので、運動量が少なかったりおやつを頻繁に与えるとポッチャリになりやすいです。(牧羊犬は太りやすい)
ボーダーコリーにとって運動は生きがいでもあるんで、散歩時間を増やすなりして体重管理はしっかりしてあげましょう。
パピーのボーダーコリーなら子犬用のフードもあるのでコチラをどうぞ

1粒づつ不揃いなのが特長だよね

噛みやすいように設計されてるみたいね
体重管理の『POCHI』

ボーダーコリーは意外と太りやすい犬種です。
ちょっと太ってきたかなってときは、POCHIのドライフードに切り替えます。
お腹がユルイときは、POCHIのドライフードはしてみるのもいいでしょう。(筆者の愛犬談ですがしっかりしたのが毎回でます)
- 低カロリー
- グレインフリー
- グルテンフリー
- ヒューマングレード
ボーダーコリーにとっては非常に相性の良いフードなんで、真夏で散歩がしにくい時期にはよく愛用しています。(運動量が減っちゃうので)
POCHIの成分
タンパク質 | 30%以上 |
脂 質 | 10%以上 |
粗繊維 | 7.5%以下 |
水 分 | 10%以下 |
プロプランよりタンパク質も高く、脂質は10%なんで体重管理におすすめのフードです。
小粒なんで、1歳未満のボーダーコリーでも食べやすいサイズ感です。(成長期は少し多めに与える必要があります)

太りやすいほかに、ボーダーコリーは長毛なんで毛並みケアも大切です。毛並みに必要な栄養素がPOCHIのドライフードには含まれています。
オメガ6・3脂肪酸があるかで、毛並みの質が変わるのでフード選びの際には参考にしましょう。
ちなみに、POCHIの幸せのスープを混ぜるとボーダーコリーはテンション爆上がりです。

POCHIのトッピングは最強だね!

POCHIのトッピングフードはマジでおすすめ!
POCHIのドライフードのレビュー記事はコチラ

関節意識の『ニュートロ』

ボーダーコリーは運動大好きな犬種です。飼い主も一緒に運動できるスポーツもあって、ボーダーコリーを飼う醍醐味といっていいでしょう。
- アジリティ
- ドッグダンス
- ドッグランニング
- ディスクキャッチ
筆者は愛犬と散歩というより一緒にランニングをしているので、運動好きなボーダーコリーとはいえ5歳になったので関節への負担も意識するようになってきました。

1粒が大きめなのでボーダーコリーには噛みやすいサイズ感です。なお、ニュートロは脂身は少なめなのでべたつくようなフードではありません。
ニュートロの成分
タンパク質 | 20%以上 |
脂 質 | 12%以上 |
粗繊維 | 3.5%以下 |
水 分 | 10%以下 |
ニュートロもオメガ3脂肪酸が含まれているので、毛並みケアにもつながります。
ニュートロはドライフードの中でも若干高めな方ですが、活発な運動やトレーニングをする時期は切り替えてみましょう。
あとウンチが緩くなりやすいボーダーコリーなら、ニュートロは結構固めになるんでおすすめです。

いつまでも走って運動したいしね!

ボーダーコリーは運動してなんぼだしね!
ボーダーコリーが喜ぶ【ウェットフード】
ボーダーコリーは活発な犬種なんで、食べることもホントに好きです。『この瞬間のために生きてる』ってくらいの盛り上がりを見せます。
わが家では、週1~2のペースで夜ご飯にウェットフードを混ぜます。それだけでボーダーコリーはテンション爆上がりです。
- 低脂質
- 新鮮な食材
- トッピングになる
油断すると太りやすいボーダーコリーにとって、ウェットフードを取り入れることで体重管理や毛並みのケアにも繋がります。

ウェットフード最高!

毎日は厳しいけど定期的には必要なフードだね!
副菜に『POCHIの幸せ』

POCHIの幸せは、メインフードというより副菜って感じです。
1つあたり約400円と結構高めですが、ドライフードにかけるだけで反応が見違えります。
しかも、たくさんの新鮮な具材が入っているので愛犬の栄養にもおすすめです。

ボーダーコリー限らず、POCHIの幸せのウェットフードは絶対に喜ぶはずです。
POCHIの幸せのレビュー記事はコチラ

使いやすい『ブッチ』

ペットショップにいくと目にすることも多いブッチです。まぁボーダーコリーに限らずブッチを嫌いな犬種はいないだろってくらいテンションあがります。
ブッチ単体で与えると、ボーダーコリーの場合2日~3日でなくなっちゃいます。なのでドライフードに混ぜるのがおすすめです。

ブッチは水分量が多く、スプーンの裏ですぐほぐれるのでドライフードに混ざりやすいです。
ちなみに、ボーダーコリーはブラックが好みな子が多いようです

筆者の愛犬ボーダーコリーもしきりにブラックを嗅いでました。

ブッチのレビュー記事はコチラ

ちなみに、1回買いきりのトライアルセットがめっちゃお得

歯ごたえの『プライム100』

最近、イオンでよく目にするようになったのがプライム100です。どうやら先ほど紹介したブッチの入れ替わりで扱っているようです。
水分量はさほどかわらないんですが、若干プライム100の方が少なめです。その結果、弾力のあるウェットフードになっています。

だいぶ力を入れているんですが、まったく崩れません。(ブッチだとすぐにほぐれる)
- 歯ごたえならプライム100
- ドライフードに混ぜるならブッチ
って感じで、愛犬のボーダーコリーには与えています。

愛犬ボーダーコリーが食べてるフード【まとめ】
愛犬ボーダーコリーが食べてるフード紹介でした。
こだわった意識があるわけではないですが、腸内環境の結果を見る限り健康的なボーダーコリーです。
ボーダーコリーと暮らしだして、どんなフードにすればいいか悩んでいるご家庭はぜひわが家の愛犬を参考にしてみてください。
- メインはドライフード
- ドライフードは定期的に変更
- 週2回はウェットフードを混ぜる
- 高タンパク質で低カロリーを意識
同じものばかりじゃ栄養も偏るし、味変がてらフードを変えてあげることをおすすめします。
決まったフードしか食べないって子は、ウェットフード(スープ系)を混ぜて取り切れない栄養補強しましょう。

ただ与えるだけじゃダメね!

喜んでもらう意識も大切だね!
ボーダーコリーのペット用品にお困りならコチラの記事
