飼い方

【超初心者】がボーダーコリーを飼った結果|大変だった実体験から教える飼い方!

しゅん太郎
  • 中型犬と暮らしたい
  • ボーダーコリーが気になる
  • ボーダーコリーって大変て聞くけど?

ども、ボーダーコリーをこよなく愛すしゅん太郎です。

ボーダーコリーは初心者にとって、活発・大きい・しつけが必須と初心者にはハードルが高いイメージかもしれません。

確かに、そのとおりです。

甘やかしたりしようものなら、なめられて悪知恵がついてしまいます。

でも、結論から言うと

パピー期のしつけを乗り越えたとき最高のパートナーになる犬種

感情ゆたかで、飼い主との共同作業がホントに大好きなボーダーコリー。

だからこその苦労話も交えて、愛犬との暮らしで得た経験からボーダーコリーと暮らすとどうなるのか紹介していきます

シェリー
シェリー

苦労してんだ?

しゅん太郎
しゅん太郎

パピー期はけっこう大変だったけど今では笑い話だよ

ボーダーコリーはどんな犬種

牧羊犬なので運動量が多く、飼い主との共同作業を好むとても賢い犬種です。

ボーダーコリーは家族の監視犬

家族が大好きで、常に行動を監視してるのがボーダーコリーです。

飼ってみて感じたリアルな面も含めて、ボーダーコリーはどんな犬種か紹介していきます。

いつもこんな感じで、飼い主がどう動くのか見つめています。

そこにボーダーコリーとの暮らしがいがあって最高です。

ボーダーコリーの【特長】

まずは、しゅん太郎がボーダーコリーを飼って感じた印象をあげていきます。

ボーダー初心者が感じた特長

体重は、14kg~22kg程度になるので中型犬の中でも大きい部類になります。

オスは大きくなるので、20kg超えることも頭に入れておきましょう。

とくに飼ってみて一番感じることがあります。

ボーダーコリーは一連の流れを理解しているので初動が早い

飼い主が、【あれを持ったらこう】【あそこに動いたらこう】と先回りします。

ホントに賢いんだなと、ときに驚かされるのがボーダーコリーです。

シェリー
シェリー

頭を使うのが好きだからね!

しゅん太郎
しゅん太郎

コマンド遊びが特に好き!

飼い方以上に選ぶのが【大変】

ボーダーコリーといえば、ブラック&ホワイトの印象をお持ちでは?

実は、ボーダーコリーはかなりたくさんのカラーが存在します。

ボーダーコリーのカラーは35種類以上!

認定されているだけでも35種類あり、少し色が違うだけでまるで別の犬種に見えてしまのがボーダーコリーです。

認知度が高いブラック&ホワイト

ボーダーコリーといえば、ブラック&ホワイトです。

この可愛さとカッコよさがあいまった容姿がたまりません。

一方、可愛さに振り切ったボーダーコリーもいます。

優しめのレッド&ホワイト

どうですか?

親バカですが、やっぱりわが子が一番可愛く感じちゃいます。

続いては、カッコよさに振り切ったボーダーコリーです。

珍しいブルーマール

とても凛々しい雰囲気の珍しいカラーです。

ボーダーコリーの中でもとくに産まれやすいのは、ブラックレッドになります。

他にもチョコ、ブルーと表情が大きく変わるのがボーダーコリーです。

シェリー
シェリー

まぁブラックとレッドが多いよね

しゅん太郎
しゅん太郎

他のカラーはなかなか出会えないかもね

ボーダーコリーを探すならこちらの記事もどうぞ

合わせて読みたい
【ボーダーコリーを探す】ならブリーダーを軸に|初心者が安心して出会える方法を紹介!
【ボーダーコリーを探す】ならブリーダーを軸に|初心者が安心して出会える方法を紹介!

【しつけ必須】のボーダー!

犬の賢さランキングでは、必ずといっていいほどボーダーコリーが1位です。

引用:Google

ボーダーコリーで最も有名と言っていいチェイサーちゃんは1,000以上のコマンドを理解しています。(おそらく最も天才犬といっていい)

でも、ここが勘違いの要因です。

賢いから勝手に覚えてくれるわけではない

しつけをするから覚えるのであって、ダメなものはダメと教えていかないと成犬になった時が大変です。

でもボーダーコリーはしつけも遊びと思ってくれるので、コマンド遊び感覚で覚えていけばたくさんのことを理解してくれます。

ボーダーコリーの特技
  • コマンド遊び
  • アジリティ
  • ドッグダンス
  • ディスクキャッチ

その他には警察犬ならぬ、レスキュー犬としても活躍しています。

ですが、しつけを怠ると賢さが悪い方にでてしまうんです。

飼い主自身もしつけ方を学ばないとボーダーコリーに小バカにされます。

しゅん太郎
しゅん太郎

遊びとしつけのメリハリが大切

ちなみに、愛犬のディスクキャッチがこちら

ディスクキャッチの習得方法は別記事で紹介しています

合わせて読みたい
フリスビーどんな犬種でも出来る教え方!【画像解説】~ディスクキャッチ~
フリスビーどんな犬種でも出来る教え方!【画像解説】~ディスクキャッチ~

ボーダーコリーを飼うと【大変な人】

実際にボーダーコリーを飼ってみて、『こんな人は飼うのが大変だろうな』って人をあげていきます。

条件に当てはまる人は、しっかり検討してからボーダーコリーを飼うことにしましょう。

いくつかに当てはまる人は、飼いやすくなるような対策が必要になってきます。

ちなみにボーダーコリーと快適に暮らすためには、散歩の質が大事になります。

愛犬の散歩動画をYouTubeにあげてるのでよかったらどうぞ。

シェリー
シェリー

運動は一緒にしたいな!

しゅん太郎
しゅん太郎

飼い主さんもアクティブなほうがいいよ!

【運動嫌い】な飼い主!

これは、ボーダーコリーを飼うなら一番大変に感じる理由です

常にテンションMAXのボーダーコリー

『テンション低い日なんてない』それだけは断言しておきます。

牧羊犬は運動が大好きなので、『おとなしいボーダーコリーはいない』と断言しときます。

ボーダーコリーは散歩だけでは物足りず、毎日走りたくてウズウズしています。

ストレスなく飼うには散歩をしてあげるのではなく、一緒に運動を楽しむくらいの気持ちが必要です

運動は苦手だけど、ボーダーコリーと暮らしたいなら!

解決策:散歩にボール遊びを取り入れる

これだけで、だいぶ満足して遊んでくれます。

ボール遊びやディスクキャッチは、しつけにも繋がるのでおすすめです。

でも運動好きな犬種なんで、たまには一緒に走って楽しんでください。

ちなみに私は、ランニングリードで一緒に走るのが日課です。

ボーダーコリーとの散歩におすすめのリードはこちら

合わせて読みたい
【cocomall】のリードを使ったら戻れない!ってくらいどの犬種も散歩しやすい!
【cocomall】のリードを使ったら戻れない!ってくらいどの犬種も散歩しやすい!

【近くに広場】がない飼い主!

走るボール遊びディスクをするには大きな広場がないと出来ません。

近くに広場があれば、ディスク遊びして愛犬を走らせることが出来るので助かります。

ボーダーコリーは広場が近所にあるかで飼いやすさが違う

散歩がてら、遠くても広い公園で遊んであげることを心がけましょう。

それも難しい場合は!

解決策:週末だけでも遠出でドックランをしよう

これをしてあげるだけでも、愛犬のストレスは解消されるはずです。

散歩を怠ると、ストレス行動にも繋がるので運動は常に意識して暮らしましょう。

雨が降ったり、散歩時間が短い場合は家で紐の引っ張り合いもおすすめです

しかもボーダーコリーは紐で1人遊びも得意です。

※右がお古で、左がおニュー

どうしたらそうなるん?』ってくらい1人で加えて遊んでます。

シェリー
シェリー

おもちゃで紐が一番好き

しゅん太郎
しゅん太郎

ボーダーにしゃれたおもちゃは不要だね

【構う時間】が少ない飼い主!

かまってあげる時間が少ないと、ボーダーコリーはストレス行動を起こしやすいので注意しましょう。

運動が少ないと室内でストレス行動を起こす

筆者の愛犬は雨の日は散歩しないので、家で急に走り出したりします。(その程度なら可愛い)

それほどボーダーコリーにとって運動は欠かせません。

構う時間が少ないと、散歩してあげる時間も減っちゃうのでボーダーを飼う場合はその点はしっかり話し合って決めましょう。

解決策:走って散歩時間を短縮する

これが解決策になるか微妙ですが、筆者の愛犬は5キロ以上一緒に走り続けます。

散歩を早く終わらせたいわけではないですが、ランニング散歩だと30分程度でボーダーも満足してくれるのでおすすめの方法です。

シェリー
シェリー

飼い主が走れればね

しゅん太郎
しゅん太郎

飼い主も嫌でも健康体になるよ

【しつけ時間】がない飼い主!

しつけはボーダーコリーにとって、とても大事なポイントです。

賢いからそのうち覚えると思ったら大間違いです。

ボーダーコリーは、考えて体を動かすのが好きなのでしつけも楽しんで学びます。

家のルールをしっかり教えるのがかなり大切

1歳までのしつけが大事な中、夫婦共働きの私たちは中々時間がさけないこともあり日中は警察犬学校に預ける事にしました。

費用がバカにならないので週3日程度。(ピーク時で月4万円

そこまでしろとは言いませんが、パピー期はボーダーコリーの可愛さに負けずしつけを優先しましょう

解決策:1歳まではしつけを最優先に考えて育てる

1歳を過ぎてくると、ひどい場合はプロに任せないといけないケースもあります

筆者が通ったしつけ教室(警察犬学校)では、パワフルすぎるボーダーコリーがひたすら1メートル以上飛び跳ねてました。

どうやら完全お預けコースのしつけ中だったようです。

しゅん太郎
しゅん太郎

しつけを心に誓った瞬間でしたw

ボーダーコリーの特長を知る

ボーダーコリーを本気で家族にするなら、しっかり準備することをおすすめします

【漫画】でしつけを学ぶ

活字読むの苦手ってひとは、おすすめの漫画があります。

DOG SIGNAL

元トリマーさんが描いている漫画でメチェクチャ面白いし、なによりしつけがわかりやすく読めるってのがありがたいです。

1巻から絵が上手いですが、巻を重ねるごとに上手くなってアニメ化まで決定ています。

もちろんボーダーコリーの回もあるので、楽しく勉強できておすすめです。

※DOGSIGNALのリコシェ

筆者は趣味とあいまって、デジタルイラストでキャラクターを描くまでハマりました。

【こいぬすてっぷ】でしつけ

すでに、ボーダーコリーを飼い始めた人にはこんな方法もあります。

ドッグランにいくと、1歳未満のボーダーコリーに会うと悩みを聞くことがあります。

ボーダーコリーを飼う悩み
  • 噛み癖
  • 車追い
  • 体力がありあまってる

しつけ教室に通わせるのが時間的にも厳しい場合は、室内でトレーニングできるがおすすめです。

犬のしつけは、トイレ、噛み癖、食糞と様々で1歳までが重要になります。

そこで手軽にしつけグッズが毎月届く【こいぬすてっぷ】

こいぬすてっぷ
  • 自宅に毎月しつけグッズが届く
  • 成長時期に合ったしつけグッズ
  • 飼い主の為にしつけ方情報
  • 愛犬用の防災グッズ

これらが、毎月1,600円でお試しの1回購入~定期購入が可能です。

獣医師が厳選したグッズや情報なので、安心して使用できます。

なんだかんだ飼い主のしつけ意識が大切

しつけ教室に預けるだけじゃ、子供を塾に行かせて満足する親と同じです

大事なのは、身に付いたのかどうか!

愛犬と一緒に、飼い主もしつけで成長していきましょう。

合わせて読みたい
【こいぬすてっぷ】で子犬から1歳までのしつけを学ぶ!飼い主も一緒に成長!
【こいぬすてっぷ】で子犬から1歳までのしつけを学ぶ!飼い主も一緒に成長!
毎月その子にあった
しつけグッズが届く

最初は大変!でもボーダー以外ありえない!

成犬になって落ち着きましたが、子犬時期は飼っていけるか不安に思う時期もありました。

飼うことが大変なのはボーダーコリーに限ったことではありません。

夜中、要求吠えされたらウンチまみれ、、、まるで人間の赤ちゃんと一緒です。

中型犬を飼うなら人間の赤ちゃんが産まれたと思って、1歳までは覚悟しましょう

でも、ボーダーコリーを飼ってみてしみじみ思うことがあるんです。

この犬種(この子)でホントによかった

どの犬種であれ。どのご家庭も同じ気持ちだとは思いますが一緒に生きているなと思わせてくれるボーダーコリーに出会えて幸せです

なんなら、多頭飼いに憧れています。

以上が、ボーダーコリーと暮らす注意点や、特長の紹介でした。

シェリー
シェリー

生涯、遊びに付き合ってもらうよ

しゅん太郎
しゅん太郎

生涯、ランニングに付き合ってもうらうよ

ちなみに、ボーダーコリーだけでなく猫とも一緒にくらしています。

猫と犬の生活記事はこちら

合わせて読みたい
【実体験】犬と猫を一緒に飼うとどうなる?注意点や癒し生活を紹介します!
【実体験】犬と猫を一緒に飼うとどうなる?注意点や癒し生活を紹介します!
キャンペーン中
ABOUT ME
しゅん太郎
しゅん太郎
ボーダーコリー使い
ボーダーコリーをこよなく愛す飼い主。

好きすぎて、SNSでの発信に飽き足らず犬ブログを開始。実際に使用したペット用品を紹介しています。
その勢いで社労士/FPブログも運営中。
記事URLをコピーしました