日記

犬ブログを継続する3つの方向性!【情報・日記】ではなく中間型が書きやすい!

(※更新日 2022/06/19)

  • 犬ブログを始めた
  • 犬ブログを挫折しそう!
  • 犬ブログってなに書けばいい?

ども、ボーダーコリーと暮らすしゅん太郎です。

犬ブログを始めたけど、『上手く継続できない』ってことありませんか?

しゅん太郎は、犬ブログ歴=ボーダーコリーと暮らす日々(軽く3年以上)です。

だからと言って、日記のように毎日更新しているわけではありませんし挫折しそうで数か月犬ブログから離れたこともあります。

 

大事なのは!

なにを誰にどのように発信したいか!

 

このベクトルさえぶれなければ、犬ブログは趣味として楽しく継続することが出来ます。

しゅん太郎
しゅん太郎
犬ブログは愛犬との楽しい日記!

 

★☆★ <国内最速No.1>高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】 ★☆★

【ConoHa WING】は、登録アカウント数30万件を突破した「ConoHa」が提供している、
国内最速の高性能レンタルサーバーサービスです。高速・高機能・高安定性に優れたレンタルサーバーで、初期費用無料、最低利用期間無し、月額880円〜利用できます。

犬ブログは情報・日記・中間型!

犬ブログには大きくわけて3つのパターンがあります。

 

 

自分の犬ブログがどの分野を目指すのかで、書きやすさも変わってきます。

 

犬ブログを継続するには中間型がおすすめ!

 

やみくもに犬ブログを始めるのではなく、自分がどのパターンかをはっきりさせておくと後々楽になります。

 

  • 日記型の犬ブログ
  • 中間型の犬ブログ
  • 情報型の犬ブログ

 

自分がどんな犬ブログなら継続しやすいか考えてから始めましょう。

シェリー
シェリー
わんだブログは?

しゅん太郎
しゅん太郎
もちろん中間型の犬ブログ!

【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WING

 

日記型犬ブログは書いてなんぼ!

とにかく始めやすいのが、日記型犬ブログです。

 

 

amebaやはてなブログですぐに始められるのが日記型犬ブログ。

とにかく愛犬を紹介したい、うちの子はこんな性格っていう記事なら日記型犬ブログが始めやすいです。

  • 日記感覚で気軽に書ける
  • 犬ブログ仲間ができやすい
  • 無料サイトですぐ始められる
  • 比較的早く読者に読んでもらえる

 

ブログサイトのサーバーが強力なんで、初期から読んでもらいやすいのが嬉しいです。

でも!

日記型犬ブログはネタがすぐ尽きる!

 

最初はバンバン投稿するんですが、愛犬とアクティブに動き続けないとネタはすぐに尽きてしまいます。

しかも日記型は1日だらけると、徐々に犬ブログが遠ざかる人が多いです。

しゅん太郎
しゅん太郎
継続できない人が実は多い、、、

 

情報型犬ブログはハードル高め!

続いては、情報型犬ブログ!

 

情報型犬ブログの特長!

犬に精通していないと書けないことが多い!

 

素人がしつけの方法、コマンドなんて紹介しても説得力に欠けます。

  • 説得力が必要
  • 1記事投稿に労力が必要
  • 説明文章でどうしても長文になる

 

1記事書くにもかなりの労力をついやすので、継続できない可能性が高いです。

しゅん太郎
しゅん太郎
ブリーダーや獣医レベルでないと説得力がない!

 

ちなみに、犬ブログに説得力をつけたいなら【資格者は全国に約20万人のペットの資格!【愛玩動物飼養管理士 2級・1級】 】がおすすめ。

 

中間型犬ブログが一番気楽に継続!

日記型犬ブログは始めやすいけどネタがつきやすい!

情報型犬ブログは専門的知識が必要で書きづらい!

ってことで継続しやすくておすすめなのが中間型犬ブログです。

 

 

中間型犬ブログが、もっとも継続しやすいのでおすすめ。

 

中間型は愛犬が説得力を持たしてくれる!

 

情報型のように専門性に欠けるけど、愛犬はこんな感じって要素を取り入れるだけでかなり説得力が増します。

  • 愛犬はこうだった
  • この犬種はこんなのが好き
  • 犬種に合ったペット用品はこれ!

 

読者は、愛犬の困りごとや使いやすいペット用品を調べます。

そこに、犬ブログで紹介すれば読んでくれる人も増えて行くんで中間型がおすすめです。

しゅん太郎
しゅん太郎
とくに同じ犬種を飼ってる人には響く!

 

ちなみに、日記&情報を取り入れた記事がこちら!

フリスビーどんな犬種でも出来る教え方!【画像解説】~ディスクキャッチ~(※更新日 2022/03/21) 犬のアクティブな遊びと言えば、なんといってもディスクキャッチです。 ディスクキャッチをす...

 

 

犬ブログは超長期的に考える!

ブログは、どれだけ記事数を継続的に増やしていくかが重要です。

 

犬ブログは超長期間を意識しよう!

 

【愛犬との暮らし=犬ブログ】ってくらいを長期間を意識しましょう。

しゅん太郎
しゅん太郎
ブログは愛犬が主役!

 

犬ブログは3ヵ月を乗り切る!

犬ブログを継続するなら、まずは自分がどんなことを書きたいかをしっかり決めるのが大切です。

やみくもに犬ブログを始めると、挫折する人が結構います。

 

犬ブログを継続する最初のハードルは3カ月!

 

SNSで犬ブログやYouTubeを始める人と繋がっていますが、3カ月すぎると疎遠になってしまいがちです。

 

犬ブログ継続できない理由

  • シンプルに飽きる
  • スタートダッシュでネタ尽きる
  • 犬ブログで収益を目指している
  • 読者が増えずムリゲーと感じる

 

犬ブログ歴3年以上のしゅん太郎から一言いっておきます。

たかだか3カ月やっても誰も読んでくれない!

 

マジで、『独り言か?』ってくらい読んでくれません。

とくに犬ブログやYouTubeで収益を目指している人ほど継続できずに挫折しがちです。

しゅん太郎
しゅん太郎
なんど挫折しかけたか、、、

 

でも次第に、わんだブログを読んでくる人が増えて紹介したペット用品を購入してくれるようになりました。

初めてわんだブログで収益が発生したときのことは今でも忘れません。

 

 

『継続は力なり!』これは真実です。

たかだか3カ月で挫折なんてのもったいなすぎるんで、しっかり継続していきましょう。

犬ブログは、継続するにはまず何を書きたいのかをある程度の方向性を決めていると書きやすくなります。

 

  1. 愛犬の日々
  2. 犬種の魅力
  3. 愛用ペット用品
  4. 犬のしつけなどの情報系

 

自分が書きたいことを軸にしないと、何を書けばいいのかわからなくなり犬ブログから遠ざかってしまいがち。

しゅん太郎
しゅん太郎
まずは自分の軸を決める!

 

犬ブログで収益を目指している人はこちら記事をどうぞ!

犬ブログを【始めたい】!どうせやるなら収益も目指して副業にしよう!(※更新日 2022/05/14) 犬ブログを始めたい どうやって始める? 収益がでるってホント? ども、...

 

毎日更新なんて目標はNG!

よし、毎日更新するぞ!

って、目標を定めてブログを始める人がいます。

 

犬ブログはユルくのんびりがおすすめ!

 

最初に高い目標設定をしてしまう人は、3カ月過ぎると燃え尽きてるケースが多いです。

 

犬ブログを継続できない人が陥りがちなポイントがこちら。

  1. 高い目標設定で始める
  2. 読み手の反応が薄い
  3. モチベーション低下
  4. 犬ブログから遠ざかる

 

この流れが多いです。

犬ブログを始めたてのときは、とにかく読み手がいません。

早く読者を増やすために、最初にガンガン記事を投稿するんパターンは燃え尽き症候群に陥りやすいです。

 

しゅん太郎
しゅん太郎
おすすめしません!

 

犬ブログは愛犬が主役!

犬ブログを継続することについて説明してきたけど、大事なことは!

 

愛犬が喜ぶことを記事にすることが大切!

 

犬ブログは愛犬への愛情があってなんぼです。

 

  • 愛犬との楽しい日常
  • 愛犬が喜ぶおもちゃ
  • 愛犬に使いやすいペット用品

 

愛犬が喜んだ!

それが自然と犬ブログの継続に繋がります。

しゅん太郎
しゅん太郎
おやつ&おもちゃウェルカム!

しゅん太郎
しゅん太郎
とにかく愛犬を楽しませよう!

 

スポンサーリンク