ボーダーコリー

【ボーダーコリーを探す】ならブリーダーを軸に|初心者が安心して出会える方法を紹介!

  • ボーダーコリーを飼いたい
  • どうやって探せばいいの?
  • ペットショップorブリーダー?

ども、ボーダーコリーと暮らすしゅん太郎です。

ボーダーコリーを検討中のご家庭はどこで探せばいいか迷いますよね。

筆者もペットショップ・ブリーダー・里親と色々悩みましたが、愛くるしいボーダーコリーと出会えました。

 

ボーダーコリーはブリーダーを軸に探すのがおすすめ

 

ペットショップでボーダーコリーと出会える確率は低いし、ましてやカラーにまでこだわると遠出を覚悟したほうがいいです。

そこで筆者は、どうせならと思いブリーダーに直接出向くことにしました。
※ちなみに有名サイト【みんなのブリーダー】経由

入口がネットだと不安だと思う人もいますが、ブリーダー宅へ直接出向いて人柄や育った環境も見れるのでおすすめです

ということで、この記事では経験を踏まえたボーダーコリーの探し方や意識するポイントを紹介していきます。

シェリー
シェリー
出会えてよかったね
しゅん太郎
しゅん太郎
最高なパートナーだよ

 

この記事でわかること
  • ボーダーコリーの探し方
  • ブリーダーのメリット
  • ブリーダーのデメリット
  • みんなのブリーダーの特長

 

ボーダーコリーの探し方

『ボーダーコリーと暮らしたい!』

颯爽と走る運動能力・頭脳・顔と、どれをとっても最強だと思います。(筆者感想)

サイズ感も、ボーダーコリーは大きすぎず小さすぎずなので大型犬がいいご家庭でも満足いく犬種です。(筆者は大型犬好き)

そんなボーダーコリーはどこで探すのがいいのか?

 

ボーダーコリーはブリーダーを軸に探す

 

ボーダーコリーの子犬はどこでも出会えるわけではないので、探す選択肢をしっかり把握していきましょう

  1. ブリーダー
  2. 里親サイト
  3. ペットショップ
  4. 獣医師やトレーナーからの情報

 

ボーダーコリーは認知度は高いですが、気軽に出会えるかというとそうではありません。

好みのカラーやバランスまでこだわると人気も高いので、ブリーダーを軸に探す方が効率的です

シェリー
シェリー
ボーダーって珍しいの?
しゅん太郎
しゅん太郎
ってわけじゃないけど探しに行かないと出会いづらいかな

 

【ブリーダー】でボーダーに出会う

筆者の愛犬は、みんなのブリーダーで出会いました。

↑調べものをしてたら、【みんなのブリーダー】の広告でボーダーコリーのパピーが表示されていました。

ホント軽い気持ちで、そのボーダーコリーの子犬画像をクリックしたんです。

今思えば、その時点でこの子と暮らすってことが決まっていたような気がします。

 

数分後には会いに行く予約を済ませていた

 

家族に相談することもなく、ボーダーコリーのパピーに会う日時を設定してました。

ちなみに、ボーダーコリーの子犬広告をクリックしてから2週間後にはこんな感じです。

 

 

わが家の家族になってました。

もともと犬と暮らしたいとは思っていましたが、こんなに勢いよく暮らすことになるとは思っていませんでした。

ペットショップのように担当の店員がいないので不安に思うかもしれませんが、実際にみんなのブリーダーを利用した立場としてはとても有料なサイトと感じました。

  • ブリーダーに直に会える
  • 仲介料なく生体費用のみ
  • サイト経由だと安心補償あり
  • ブリーダーの評価で判断もできる

 

ペットショップの場合ブリーダー情報が少ないケースもあるので、愛犬のバックグランド(育った環境)を直で見れて安心です

みんなのブリーダーというサイトでは、これまでの飼い主の評価情報ものっているので参考材料になります。

シェリー
シェリー
われながら可愛い顔してるね
しゅん太郎
しゅん太郎
この子だって思えたんだよね

 

【ペットショップ】でボーダーを探す

近所のペットショップでボーダーコリーと出会えたら結構ラッキーです。

そのくらいボーダーコリーは、ペットショップでは出会いにくい犬種になります。

 

ペットショップは条件付きで安くなることも

 

『ボーダーコリー・ペットショップ』で検索すると、半額プランなどで大幅に安く掲載されています。

ですが大抵が条件付となっているので、ペットショップの場合はしっかり話を聞いてから飼う判断をしましょう。

 

  • 数年単位のフード定期購入
  • ペット保険への強制加入
  • 解約金が発生する可能性

 

値引きを条件に、いくつかの条件があります。

その条件を守り続ければ、ペットショップは生体価格という点ではお得です。

ですが筆者は、犬だって好きなフードも変わるだろうしなにより【命=値引き(条件)】に抵抗感があり、ブリーダーor里親で探すことにしました。

  • セールがある
  • 補償制度がある
  • 人慣れしている子犬が多い

ブリーダーより手厚い補償になっているケースが多いです。

でも、ペットショップは生体費用が安くなる条件としてがあることが多いのでしっかり話を聞きましょう。

 

  • 指定のペット保険に加入
  • フードの数年単位の定期購入

 

条件に納得したうえで、この子だと思えるボーダーコリーに出会えたなら迷うことはありません。

条件以外にも、ブリーダー情報もしっかり確認するようにしましょう。

理想はブリーダー情報をしっかり開示できるペットショップが安心です。

シェリー
シェリー
条件に納得できたらお得なのね?
しゅん太郎
しゅん太郎
お得って感覚は嫌だけど、そうだね!

 

【里親】でボーダーを探す

里親サイトでも、ボーダーコリーに出会うことも可能です。

 

里親は倍率&初心者にハードルが高め

 

年齢の若いボーダーコリーは、里親サイトに掲載されても比較的早めに決まってしまいます。

ですが、犬を初めて飼う方は里親サイトでボーダーコリーを探すことはおすすめしません。

  • 費用が最小限もしくは0円
  • 倍率が結構高く件数も少ない
  • 譲渡の条件が厳しいケースが多いい
  • 犬慣れしていないとしつけが大変なことも

 

ボーダーコリーは、犬種NO1の賢さで有名ですがしつけが大大大必須になります

里親サイトには、しつけが上手く出来ず飼いきれなくなった子も掲載されている可能性があるので多少ハードルが高い選択肢です。

シェリー
シェリー
ボーダーはしつけ(コマンド遊び)が好きだしね
しゅん太郎
しゅん太郎
しつけは絶対的に必須の犬種だね

 

ボーダーコリーの飼う環境は別記事でまとめてます

【超初心者】がボーダーコリー飼った結果|大変だった実体験から教える飼い方! 中型犬を初めて飼った ボーダーコリーを飼いだした ボーダーと快適に暮らす方法は? ども、ボーダーコリー...

 

【専門家】から情報を仕入れる

ブリーダー、ペットショップ、里親以外の方法としては専門家に話を聞くことも選択肢の1つです。

 

獣医師やトレーナーから情報を仕入れる

 

お金稼ぎの悪徳ブリーダーは残念ながら存在します。

犬の命は全て平等であるべきなので悪徳ブリーダーかは関係ないですが。そんな人の利益になることを考えると抵抗感ありますよね?

その点も重視したい場合は、獣医師やトレーナーから情報を仕入れることで良質なブリーダーにも出会えることがあります。

 

これらの経験から、ボーダーコリーはブリーダーを軸に探すのがおすすめです。

※引用:みんなのブリーダー公式サイト

ボーダーコリーをブリーダーから探す理由

なぜボーダーコリーはブリーダーを軸に探すべきなのか?

筆者の経験から言うとボーダーコリーの場合、ペットショップよりブリーダーの方が探しやすいです。

 

シンプルにペットショップはボーダーコリーに会う確率が低い

 

ペットショップで探すより、みんなのブリーダーのように信頼できるプラットフォームで探すほうが効率的だと思います。

  • 飼う難易度が高め
  • カラーが豊富で悩む
  • 好みのカラーを探す労力

 

これらの理由から、ペットショップよりも定期的にみんなブリーダーでチェックすることであなた

 

ボーダーコリーは【ブリーダー】

ペットショップで、ボーダーコリーと出会うことは少ないです。

 

ボーダーコリーは足で探すことを覚悟

 

覚悟って大げさなことではないですが、ボーダーコリーが近くのペットショップにいたらだいぶラッキーな状況です。

筆者はどこに出かけるにしても、ペットショップを目にしたらとにかく入ります。

ボーダーコリーと出会う確率は数パーセント程度です

ネットで、【ペットショップ ボーダーコリー】と探すと意外と出てくるんですが場所を条件に加えると結構限られてきます。

 

ボーダーコリーは【カラー】

ボーダーコリーを探しづらい理由がもう1つあります

 

ボーダーコリーのカラーにこだわると余計探しづらい

 

ボーダーコリーはブラック&ホワイトのイメージが強いですが、実は認められているカラーだけで35色ほどあります。

ちなみに筆者の愛犬は、レッド&ホワイトです。

カラーが多い犬種は他にもいますが、とくにボーダーコリーはかなり印象が変わります。

 

  • カラー(色合い)
  • カラーのバランス
  • 目の色(左右違う子も)

 

カラー・割合・さらには片方だけ色がある子様々で、左右均等なボーダーコリーは値段も高くなりがちです。

このような理由から、好みのカラーやバランスまで意識してくると値段も含めてペットショップでは探しづらくなります。

なのでボーダーコリーは効率的かつ広域的に探すためにも、みんなのブリーダーがおすすめです。

ブリーダーさんによっては、事前に希望カラーの相談も出来たりします。

シェリー
シェリー
色合いって大事なのね?
しゅん太郎
しゅん太郎
個人的にはボーダーってだけで可愛い

 

ボーダーコリーの選ぶポイントは別記事でまとめてます

ボーダーコリー子犬の選び方や探し方!性格や健康的な体のポイントでチェック!(※更新日 2021/05/14) ボーダーコリーの一択だった、しゅん太郎です。 理由は賢く、可愛く、運動大好きでフリスビーを追うボ...

 

みんなのブリーダーってどうなの?

みんなのブリーダーは、犬猫を飼うためにネットで検索したら必ず1度は目にしたことのあるサイトです。

多くのブリーダーが登録して犬猫の産まれた情報を掲載しているので、検索することで気になる犬種を簡単に探すことができます。

 

みんなのブリーダーはペットショップで探しにくい犬種も見つけやすい

 

ボーダーコリーのように、ペットショップでなかなか出会えない犬種を探す際にかなり役に立つサイトです

さらに犬の譲渡だけかと思ったんですが、みんなのブリーダーは安心でお得な特典もあるので検討してみてください。

<div class=”concept-box1″><p>

  • 無料でペット保険
  • 成約特典が意外と豪華
  • 安心の取引で全額保証

</p></div>

シェリー
シェリー
ボーダーの情報もたくさんあるよね
しゅん太郎
しゅん太郎
ペットショップに流さないブリーダーさんも多いからね

 

【1ヵ月】の無料ペット保険

愛犬を家族にした1ヵ月は、とにかく神経を使うしちょっとしたことでも心配な時期です。

 

みんなのブリーダーは1ヵ月間無料のペット保険に加入できる

 

筆者の愛犬はボーダーコリーですが、1ヵ月もすると走り回ったりよじ登ったりで元気いっぱいでした。

その結果、進入防止のために立てかけてた簡易的な仕切りをよじ登り足を引っかけてしまいまたし。

しばらく足を引きづっていたので、今後も何かあったら怖いと思いそのままペット保険に加入継続にしました。

みんなのブリーダーからしたら筆者は美味しい客なのかもしれませんが、ペット保険は個人的には必須だと思っていたので良しとします。

シェリー
シェリー
怪我や誤飲が心配だしね
しゅん太郎
しゅん太郎
最初は色々不安だったよ

 

ちなみに、ペット保険については別記事でまとめてます

ペット保険の【窓口清算タイプ】|4年間加入して感じた便利さとデメリット! ペット保険を検討 窓口清算のペット保険は? どのペット保険を選べばいい? ども、ボーダーコリーと暮らす...

 

【成約特典】が意外と豪華

そもそもブリーダーから直接の段階で生体の受け渡しだけかとおもっていました。

ですが、みんなのブリーダーから連絡があり特典をお送りしますとのこと。

 

5,000円分の特典だから意外と豪華だった

 

子犬期は、トイレの失敗やらで汚れては掃除の日々でしたが【ペット用消臭スプレー】とかもついていて助かりました。

 

【安心】の取引保証

『ブリーダー(個人)の場合、詐欺とか心配』

ほぼありえないことですが、万が一そのようなケースが起きてもみんなのブリーダーの場合は問題ありません。

 

詐欺まがいの行為があってもみんなのブリーダーが全額保証

 

筆者は現金手渡しでしたが、先に振り込んで子犬を受け取れなかったなんてことは可能性としてはゼロではありません。

みんなのブリーダーは、特典の対応連絡や保証からしても有料なサイトとして判断していいです

シェリー
シェリー
ブリーダーさんを信頼できるかだね
しゅん太郎
しゅん太郎
犬好きが伝わってきたらそのブリーダーさんでOK!

 

ブリーダーのメリットデメリット

直接ブリーダー宅に出向くのってなんだか飼う前提になりそうで、行きづらいって人もいることでしょう。

続いては、ブリーダーのメリットなどを解説していきます。

仲介料なくブリーダーさんや環境がわかる

 

筆者の場合は、ペットショップではいつまでたっても飼う決心はつかなかったと思います。

 

  • ブリーダーと直接会えない
  • 産まれた環境がわからない
  • わかったとしても直接目にしたい

 

それが、みんなのブリーダーでは全て解決してくれます。

しゅん太郎
しゅん太郎
なぜなら直接出向くから

直接ブリーダーに会える【安心感】

ブリーダーさんに実際に会うと、犬の生い立ちとか知れてかなり安心感があります。

 

ブリーダーさんとは今でもSNSで繋がって【いいね】をしあう関係性

 

ペットショップを否定するわけではありませんが、ブリーダーさん宅に出向いて直接話を聞くことは想像以上に安心感を持てます

とくに犬と暮らす初心者にとっては、気軽に相談できる環境はみんなのブリーダーで直接出向いたからこその特権です。

 

  • ブリーダーと直で話せる
  • 飼いだしてもSNSで繋がれる
  • 犬種に特化してるから知識も豊富

 

ブリーダーさん自身が好きな犬種に特化していることもあり。知識や愛情も深いので長期的なサポートもしてくれます。

『それはブリーダーによるでしょ』

と思うかもしれませんが、みんなのブリーダーはこれまで譲渡されたご家庭の評価も確認できるので安心できる人に出会えるはずです。

シェリー
シェリー
これまでの実績は大事だね
しゅん太郎
しゅん太郎
やっぱり納得して家族にしたいしね

 

みんなのブリーダー【保証】

『ブリーダーだと保証がなさそうで心配』と思う人もいると思います。

でもその心配は不要です。

 

みんなのブリーダーは安心保証がついている

 

万が一、健康に問題のある犬であっても同等の子と引き換えてくれます。

ただ、この点についてはみんなのブリーダー&ペットショップであっても非常につらい選択です。

一例ですが、嫁の実家はミニチュアダックスをブリーダーから譲り受けました。

しかし、心臓に問題がありブリーダーさんに相談したところ別の子と交換を提案されましたがすでに愛着がわいてそのまま飼うことに。

結果、子犬期から成犬(13歳まで)毎月2~3万円の薬代を払い続けていました。

 

すごい精神力と愛情力ですが、どのご家庭でもそれができるわけではないと思うのでやはり保証があるのは安心材料です。

その点は、犬種に特化したブリーダーさんの方が安心かなと個人的には感じます。

愛犬シェリーを譲り受けた際にも言われました。

どうしても飼えなくなったら連絡してください

この言葉は、犬と初めて暮らすご家庭にとってはとても安心できる材料です。

シェリー
シェリー
ツライ話だけど大事だよね
しゅん太郎
しゅん太郎
抱っこした時点で愛情が芽生えるからね

 

みんなのブリーダーのデメリット

続いては、みんなのブリーダーのデメリットについてです。

ボーダーコリーを探す以上は、みんなのブリーダーを軸にするしかないと思いますがデメリット(注意点)もしっかり把握しておきましょう。

  • 悪徳ブリーダー
  • お得感を求めない

 

多少注意・意識を変えるだけで、みんなのブリーダーでボーダーコリーを探すデメリットはなくなるはずです

 

悪徳ブリーダーに【注意】

残念ながらまだまだ悪徳ブリーダーは存在するのが現状です。(副業感覚)

たとえ生体が健康的であっても、そんなブリーダーから愛犬を譲り受けるのは抵抗感を感じてしまいます。

 

みんなのブリーダーは評価も分かるから安心材料

 

みんなのブリーダーは、犬を譲り受けたご家庭からの評価が表示されるので選ぶ際の指標にもなります。

それを参考に実際に出向いて、犬の育った環境を見てしっかり判断しましょう。

選ぶポイントとしては、欲しい犬種に特化したブリーダーさんを探すのがリスクは少ないです。

  • 一定の犬種に特化したブリーダー
  • 欲しい犬種の専門的知識を持っている
  • 犬種に対する愛情が深いからサポートも安心

 

『その犬種が好きだから』そんなブリーダーさんから愛犬を探しましょう。

シェリー
シェリー
専門的なブリーダーがいいね
しゅん太郎
しゅん太郎
好きだからこそ安心だね

 

ブリーダーは【安くない?】

『ブリーダーはペットショップを仲介していない分、安くなる!』

わけではないです。

ペットショップまわりが好きな筆者ですが、みんなのブリーダーでの生体価格との差はほぼないです。

うがった目で言うと、ペットショップの相場にも合わせているのかもしれません。

 

【仲介料】を払いたくない

ペットショップでの購入は、人件費などが上乗せされるので必要以上に費用が発生します。

 

できる限り生体だけに費用を払いたかった

 

これはあくまでも個人的な感覚ですが、ペットショップだと命にお金(管理費)を上乗せしているようで抵抗があったんです。

そんな感覚があったので里親かブリーダーから愛犬を探していました。

でも里親は譲渡ルールが厳しかったので、そんな中でみんなのブリーダーから愛犬と出会って家族にしました。

シェリー
シェリー
産み出した労力に払いたいってこと?
しゅん太郎
しゅん太郎
そんなところかな
犬猫をブリーダーorペットショップどっちで選ぶ!メリットで判断しよう!(※更新日 2021/05/09) ども、ボーダーコリー&雑種猫と共に暮らすしゅん太郎です。 ペットショップがあれば、ついつい見てし...

 

※引用:みんなのブリーダー公式サイト

 

 

 

 

 

スポンサーリンク