(※更新日 2022/05/18)
- 便利なペット用品
- 失敗しないペット用品の選び方
ども、ボーダーコリーと暮らすしゅん太郎です。
ペット用品ってどれを選べばいいか悩みますよね?
とくに中型犬はサイズ感もまちまちですが、力の強さは大型犬にも劣らない強さがあります。
この記事ではひたすらボーダーコリーと暮らすなかで感じた、助かる便利なペット用品を紹介していきます。
ペット用品は分けるとこんなにある!
ペット用品と、あれもこれもとなるとどんどん増えて行きます。
それもそのはず。
ペット用品を分けるとこんなにもあります。
- 散歩のペット用品
- トイレのペット用品
- お留守番ペット用品
- 肉球ケアペット用品
- おもちゃペット用品
- シャンプーペット用品
- お口のケアペット用品
- ブラッシングペット用品
分野別にわけるだけでかなりのペット用品があります。
愛犬との快適な生活の参考にしてみてください。
と、そのまえに一言いっておきます。
しゅん太郎が愛用のペット用品の中には、ショップで買うよりも半額以下のものもありました。
その結果、ペットショップで良さげなものを見つけてはスマホで確認するように。
便利な散歩ペット用品
愛犬にとって散歩のペット用品は必須アイテムです。
便利な散歩ペット用品の選び方
- 手フリーのリードを選ぶ
- 散歩にはハーネスを選ぶ
- ウンチ袋はロールで選ぶ
散歩ペット用品は、こだわるほど快適になるのでこだわりましょう。
便利な多機能リード
まずは、愛犬にとって欠かせない散歩ペット用品から紹介していきます。
って、ボーダーコリーと暮らすなかで強く感じました。
『愛犬の散歩をしてあげる』
ではなく
『飼い主の運動に付き合ってもらう』
にシフトすることで散歩がだいぶかわります。
- リード
- ハーネス
- 散歩グッズ
とくに中型犬を飼ってるなら、こだわると散歩の快適さがグッとあがるんでしっかりこだわっていきましょう。
cocomallaのランニングリード

すっごい多機能でおすすめのペット用品です。
便利リードのポイント
- 腰に巻くタイプ
- 手がフリーで快適
- 手持ちにもできる
- 登山用金具で丈夫
- 反射素材で散歩が安心
- ウンチバッグが装着可能
かなり丈夫なリードなんで、中型犬~大型犬まで絶対失敗しない便利グッズです。
cocomallのランニングリードを使ってから、手持ち散歩なんて考えられなくなりました。
ガチムチマジでおすすめ!
ホントにcocomallのランニングリード、失敗しない便利ペット用品です。
cocomallリードのレビュー記事はこちら

便利で安心のハーネス
散歩と言えば首輪ですが、中型犬以上のサイズならハーネスをおすすめします。
『首輪は絶対ダメ!』
ではないですが、ハーネスのほうが便利で愛犬にも優しいです。
ユリウスハーネス
中型犬以上なら、ハーネスをおすすめします。
首輪だと首を痛める恐れがあるし、ハーネスだととっさのときもしっかり制御が可能です。

力がなくてもしっかり制御できて、女性でも安心して散歩ができる便利なアイテムです。
便利ハーネスのポイント
- 首に優しい
- 装着がめちゃ簡単
- 取っ手で制御が簡単
うんち袋はロールが便利
散歩に欠かせない必須のアイテムが、ウンチ袋。
1枚づつのうんち袋がありますが、圧倒的にロールになってるほうが便利です。
ペット用うんち袋
わが家では、こちらのうんち袋を使ってます。

素材がすごい柔らかくてつかみやすいし、すぐに包めるしロールごと持って散歩しても邪魔にならないのでおすすめのペット用品です。

便利うんち袋のポイント
- ロールでコンパクト
- 素材がめっちゃ包みやすい
外で遊ぶ便利ペット用品
中型犬といえばディスクキャッチ!
室内でのストレス解消にもつながるので、愛犬のお気に入りを探してあげましょう。
おもちゃのペット用品は、遊ばせると同時にしつけにもつなげましょう。
とくに噛み癖!
噛み癖を治すにはうまくつかいましょう。
ちなみにわが家では。ディスクキャッチを取り入れてます。
便利な散歩おもちゃ

便利うんち袋のポイント
- しつけを取り入れる
- ストレス解消につなげる
- たくさんのおもちゃではなくお気に入りを探す
ディスクキャッチに興味がある方はこちら

便利なトイレペット用品
わが家では、トイレペット用品はもっとも試し買いしたアイテムです。
犬によって性格も違うし、しつけ度合いでも買い換える必要がありました。
便利なトイレペット用品の選び方
- 高品質のペットシーツを選ぶ
- コスパ重視のトイレトレーを選ぶ
この組み合わせが、する量の多い中型犬以上の大きさにはおすすめです。
便利なトイレトレー
わが家では、一番悩んだのがトイレトレーです。
ホントあれこれ試しては買い換えて、5台は購入しました。
安価なものから高価なトイレペット用品使ったりした結果。
5代目トイレトレーとして出会ったのがペティオのトイレトレーです!
便利なペット用品
ペティオのトイレトレー、めちゃんこおすすめします。
とりあえず感で購入したペット用品なのに、かれこれ3年近く愛用中です。

便利トイレトレーの選び方
- 掃除のしやすさ
- 質よりサイズ感
- 案外安いのでOK!
- しつけ度合いでメッシュ
- 大事なのはペットシーツ
トイレトレーは質より、使いやすさ重視のペット用品です。
ペティオのトイレトレーの記事はこちら

便利なペットシーツ
続いてはペットシーツ!
最初はコスパ重視で、カインズのペットシーツを使ってました。

2年くらい使っていたペットシーツです。
カインズのペットシーツ
- 吸収力が弱い
- 肉球が汚れる
- その肉球で歩き回る
- 結果、床も掃除する
- 大きめの犬には厳しい
ただ、めちゃくちゃ安いんでコスパはいいです。(小型犬にはおすすめ)
でも、1回のオシッコやウンチで取り替えるうえに床掃除がセットだったんで試しに質の高いペットシーツを購入。
驚くほど掃除の回数が減ったんで、ペットシーツは質の高いのがおすすめです。

とくに、【猛吸くん】まじでおすすめのペット用品です。
便利ペットシーツの選び方
- 吸収力が重要
- 消臭力も重要
- 肉球が汚れないことが大事
中型犬は人並みの量をします。
それを吸収して消臭できるペットシーツを選ぶのが快適な選び方です。
猛吸くんのレビュー記事はこちら

ちなみに、ネオシーツシリーズもおすすめです。

便利なゴミ箱ペット用品
中型犬にもなると、りっぱな量をします。
ゴミ箱はしっかりこだわるべきです。
ゴミ箱で、快適さがかなりかわります。

便利なペット用品
ゴミ箱の選び方
- 捨てやすさ
- イタズラ防止
- 2重構造で消臭
- 袋の捨てやすさ
EZkanのゴミ箱はそこらへん値段のわりにコスパよくて便利です。
便利な家電ペット用品
ペット用品でも家電が当たり前の時代です。
便利なペット家電用品
- 脱臭機
- ドッグカメラ
- ペット美容器
- サーキュレータ
快適な空間、愛犬へのケアにも家電ペット用品はとても助かるアイテムです。
便利な脱臭機
愛犬と暮らすなら絶対あるべきペット用品です。
愛犬と暮らしだして、ペット臭、、、感じたことありません。
ってくらい脱臭機は役立ちます。
24時間フル回転です。

ペット用ゴミ箱の横には脱臭機で完璧です。
便利な脱臭機
脱臭機があるだけで、リビングにペット臭がなくなります。
脱臭機&ゴミ箱のレビュー記事はこちら

便利なドッグカメラ
留守番のときに、愛犬がどんな状態か確認したいご家庭には必須のペット用品です。
ドッグカメラは室内全体を見回すこともできるんで防犯対策にも繋がります。

こちらが実家の愛犬猫ですが、こんな感じで留守番のときどんな感じかスマホで確認ができます。
ドッグカメラの選び方
- コスパより性能
- 日本製がおすすめ
便利なペット美容器
愛犬にも美容器があります。
これ、めちゃくちゃ便利なペット用品です。
小型犬には不要ですが、中型犬以上の子と暮らしているならだいぶ活躍します。
便利な節電ペット用品
愛犬にとって、部屋の室温はかなり大事です。
とくに留守番することが多い日中はエアコンは絶対!
便利なペット用品
『扇風機でいいのでは?』
と思っているなら全然違います。
サーキュレーターのポイント
- 遠くに風が届く
- 可動域がスゴイ
- エアコンとセットで快適
サーキュレーターは扇風機と違い、左右上下と動いては遠くまで風を送ることが可能です。
エアコンの温度を節電しつつ、快適に留守番させるためにはサーキュレーターはおすすめします。
愛犬の留守番ペット用品
愛犬にはどうしても留守番はつきものです。
- ケージ
- おもちゃ
- ドッグカメラ
留守番&放し飼いならドッグカメラは欠かせません。
ちなみにドックカメラと言えば、ファーボです。
わが家は、ケージでの留守番で時間も短いので使ってませんが放し飼いならあったら助かるペット用品です。
ちなみに、ケージで留守番ならトムクレイトがめっちゃおすすめです。
めちゃくちゃ頑丈で、サイズもいくつか種類があるのどの愛犬にも合うペット用品です。
トムクレイトのレビュー記事はこちら

ケアペット用品
- 肉球ケア
- シャンプー
- ブラッシング
愛犬の肉球ケアペット用品
愛犬にとって、肉球は命といっていいほど大事なものです。
ケガしてしまうと、肉球はなかなか治りません。

肉球のケアはしっかりしましょう。
とくに子犬期は、滑りやすいフローリングで骨格に影響もでてきます。

無臭で愛犬も嫌がりません。
ちょっとした量で、肉球がしっかりしっとりするんでフローリングでも滑らず愛犬の足にもいいです。
『ちょっと高いな』って思うなら、こちらの肉球ケア用品をおすすめします。
これで毎日肉球ケアしても、中型犬でも1か月は軽くもちます。
ちなみにペットショップで買うと、1,000円超えるんで絶対ネットで買いましょう。
- 肉球の硬質化を防ぐ
- 荒れると滑りやすい
- 荒れるとひび割れする
- 肉球のケガは治りずらい
事前予防という意味でも、デイリーケアとして肉球をしっかり保湿しましょう。
愛犬のシャンプーペット用品
- 吸収力の高いペット用タオル
- 天然由来成分のシャンプー

これ飼い主の自分が使いたいくらい、めちゃくちゃ吸い取ってくれます。
ドライヤー時間がかなり短縮できるので、大きい愛犬と暮らすご家庭はめっちゃおすすめです。
ペット用タオルのレビュー記事はこちら

シャンプーペット用品のレビュー記事はこちら

ブラッシングペット用品

愛犬が大きいならneabotがめちゃくちゃおすすめです。
